Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2009-07-26 [長年日記]
_ debsign
.changes ファイルに sign するには、私の場合なら、debsign -m"Yukiharu YABUKI <yabuki@nospam.netfort.gr.jp>" hoge.changesって感じか。
_ debuild時に自分の鍵で build して署名しちゃう
debuild -m"Yukiharu YABUKI <yabuki@nospam.netfort.gr.jp>"とかしちゃうと、changesファイルの中身を確認してみると....
_ upload queue に入ったファイルを操作するには
please get information
wget ftp://ftp.upload.debian.org/pub/UploadQueue/README取ったら中身を読め。間違ってuploadしてしまった時のファイルの削除の方法がわかる。
_ e2label コマンド
e2fsprogsに含まれている e2label コマンドだが、
Linuxでディスクのラベルをつけるのってどうやるんだろう?と思ったら、次のようにするらしい。
# e2label /dev/sdb1 VolumeName
へー。これをつけておくと、Gnomeでオートマウントするときに便利。
[odawaraの「はてな de メモ」■[Linux]e2labelより引用]
からすると、gnomeのマウント用に使うモノらしいが、手元のマシンにはlabelを付けてないので、もうちょっとして理解したら付けてみよう
man e2labelしたら使い方はわかるけど、有機的に使うにはもそっと色々とわかっておかないと
_ 備蓄
そういえば、何か起きたときの備えとしての備蓄って、重要な割には学校で教えてもらった覚えがない。まあ、学校で教えるべきモノかといわれると、違うかも知れん。
生き延びる確率を増やす手段として、震災を乗り切ったりすると身近に感じるんだよなあ。パンデミックが起きて、自分のためと他人のために外出しない選択ができるってのは、なんか分かれ目っぽくない?