]
トップ 最新 追記

Yukiharu YABUKI の tDiary



このtDiaryを検索します。

2009-09-01 [長年日記]

_ 昼ご飯

本日の昼ご飯。1600kcalの指示がでていました。画像が、献立内容です。2009-09-01 lunch

_ 栄養指導

管理栄養士さんと面談、一食を1860kcalに変更してもらえそう。レトルトのカロリーコントロール食品なども活用してQOL*1を上げて持続しやすい形を作り出す話をした。

*1 Quality of life



2009-09-03 [長年日記]

_ 朝食

1日1860kcalに制限された場合に、朝にいただいた献立2009-09-03 breakfast

_ 昼食

1日1860kcalに制限された場合に、昼に頂いた献立2009-09-03 lunch

_ 退院

ようやく、退院です。お疲れ様でした。大部屋にいくときには、イビキがうるさい場合があるので耳栓や携帯MP3プレイヤーなどを用意していって、安眠を確保できました。どうしてもダメなときだけは看護婦さんにお願いをしましたが。


2009-09-04 [長年日記]

_ タイムカード

導入、法令が実態に即していようがいまいが、法令通りにやることが良いこともある。マックス タイムカード ER-Sカ-ド マックス タイムレコーダ ER-110SIV ホワイト ER90151

_ my keyboard

世間では、インフルエンザ対策として、いろいろと対策にご苦労されているようです。ここで、HHKなどのハードウェアメーカーさんには、インフルエンザ対策として my keyboard という売り方が出てきても不思議ではない。

でもまあ、横にインフルエンザにかかっている人がいるという段階で負けなのだが。

_ 四川風麻婆豆腐

先日、中国に行っている友人からもらった麻婆豆腐の素を使った作り方について参考になりそうなWebを教えてくれたので、(http://daikonsk.hp.infoseek.co.jp/food2nd.htm)メモっておこう

葉にんにくというのがあると良いのだが、日本だと手に入れにくいみたい。(http://alic.vegenet.jp/panfu/garlic/garlic.htm)

_ 機器出荷の打ち上げ宴会

ある機器が出荷された打ち上げ宴会に参加してきた。おなじ協力会社として働いていた方が、4日まえに入籍しましたと、おめでたいお話をお聞きしました。旦那様は、一回り上の世代のこと。いやーびっくりです。ご結婚前よりも魅力的になられており、お幸せそうでした。いま20代女性はなぜ40代男性に惹かれるのか (講談社プラスアルファ新書)(大屋 洋子)を読んだときには、こんなのあるんかとは思ってましたが、年上ならナチュラルに尊敬できてうまくいくと確信されたそうです。

もうひとり総務の方も、一回り年上の男性とご結婚され幸せに暮らしていらっしゃる話を聞いて、たまたまかもしれませんが、同じような年齢でない人とご縁があり、様々な家族の形があるのだと実際のお話が聞けて納得いたしました。

ほかにも興味深い話はあったのですが、blogにかけそうな話題はこれぐらいであとは直にお会いできた人だけに披露できそうなお話です。

で、この宴会が終わった後、久しぶりにLILOの松本さんとお茶をしまして、楽しくお話ができました。虚勢去勢された行儀の良い人たちをどんな風に活性化する下りなどは、最近思うこともあり自分の引き出しが一つ増えたと思います。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ n_saito [そのお店のものらしき麻婆豆腐の素はアマゾンで「中華街 麻婆豆腐」の検索結果から買えます。 お近くの麻婆豆腐の人(誰)..]

_ yabuki [n_saitoさん、どもども。こちらも彼(誰?)にまけず、植物性タンパク質を取るべくがんばります。 ;-) 卵はマ..]


2009-09-05 [長年日記]

_ lost+found

CD-RやDVD-Rの整理、中身をチェックしてテプラでタイトルをつくり張っていく地道な作業。とはいえ、すぐに欲しい情報を取り出すための下準備、2度手間なので、作ったときにやっておくのが一番早いな。

探していた FreeBSD ベースのディスク消去プログラムなど発見した。

_ memo:GNU moe

「GNU 萌え」ではない。テキストエディタである。(http://freshmeat.net/projects/moe)

_ [Benchmark] Linuxファイルシステムベンチマーク 第2回

kinnnekoさんのところ経由bonnie++を使っているなあ。そういえば、Bonnie++って、パラメータ(たしかconfigure.in)を書き換えないと最近のディスクでは正確な値がでなかったような。ちゃんと触れてある。Debian packageでもrebuildすればいいんだけどね。よく読んで作業すれば追試できますね。 Linuxファイルシステムベンチマーク 第2回(http://plaza18.mbn.or.jp/~moriban/linux/FileSystemBenchmarkResults-02.html)


2009-09-06 [長年日記]

_ 神戸へ

約束していた件で、神戸で出向く。同じルールを学びながらも、適用時に(悪気はないにしろ)間違える場合があるので、手元に本を置きながら、両名で確認しながら進める。

お昼は、グリーンシャポービルB1Fの和食を組み合わせてランチを選べるお店。なかなか良かった。昼のパワーランチやよるの宴会でも使えるかも。食事が気になる私でも美味しくいただけそうなモノがありましたし

打ち上げの宴会では、宴席の隣でたまたま、神戸の三菱重工関連のお仕事でお世話になった方に10年ぶりにお会いした。面影が似ているので、お声を掛けたらやはりその方でした。いやーびっくりした。


2009-09-07 [長年日記]

_ トライピークスさん

リクナビNextのTech総研で(http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000879)記事になっていた、組み込みLinuxのトライピークスさんですが、お仕事の関係で名刺交換させていただく機会がありました。いちど遊びに来てくださいと言われていたので、ご機嫌伺いにでもいこうかしらとweb pageのwww.tripeaks.co.jpにアクセスしようとしたのですが、残念ながら繋がりません。


2009-09-08 [長年日記]

_ 商工会議所にいってきた。

なんでも一度はやってみたり、行ってみないとわからないシリーズ。大阪商工会議所の支部に行ってみた。商工会議所って、縁がなかったので何をやっているかわからなかったので、いちど話を聞いてみることにした。

商工会議所って、「市町村」の単位で運営されている。大阪なら、「大阪市」「堺市」などの単位だ。ちなみに大阪府の単にでは、そのような集まりは存在しない。商工会は、商工会法によって根拠を与えられているというのは初めて知った。

同じような経済団体としては、経団連(大手さんのみ)、経済同友会(いろんな会社さん)があり、商工会議所は、主に中小企業で成立している。組織率は、8%から9%とのこと。商工会議所は一定以上の大きさでないと成立せず、より小さい人数なら商工会という。郡部などの中小企業がまばらな場所は、複数の市町村がの領域をたばねて一つの商工会をつくっている場合がある。

この記事を書いている時点での会費は、(1)入会金3,000円, (2)年会費は、資本金の規模により決まるが資本金1千万円以下なら18,000円だ。

_ memo:Linux kernel watch

今回は、SSDの話と、LKMLに若い人がデビューしたよーという話でした。(http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2009/watch08a.html)

_ iPhone には flash がはいってなかったのか。

友人からネタ振りがあったので、ちと勉強せねば。でも、iPhone に flash がないというのは、私にとって驚愕の事実


2009-09-09 [長年日記]

_ PIVOTAL Tracker

(http://www.pivotaltracker.com/)webの上で作業の優先順位などを共有できる。非お仕事なら便利かなと思う。さすがにタスク自体が秘密である作業を書き込むわけにはいかないので、自前でのソリューションも必要かとは思います。

似た様なモノとしてはgoogle docでの管理をしている人もいるでしょう。でも、使用している具体例が(http://www.pivotaltracker.com/projects/26270/stories)にあるので、眺めて自分の要求にあっているか確認できるかと思います。

_ 部分最適じゃなくて全体最適を目指そう

アジャイルは死んだのか(http://www.arclamp.jp/blog/archives/agile_is_dead.html)タイトルは扇情的だけど、私のなかで要約したら、「部分最適じゃなくて全体最適を目指そう」となった。

_ memo:おくられてきたURL

ゲーム「機」不要時代すぐそこに(http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200908290093a.nwc) flash をつかったらプラットホームに依存しないゲーム環境、現在のゲームは「オンラインゲームしか儲からない」ということのようだ。投入する金額に対して、得られる金額がネットワークを利用しないとうまく増幅しないためだろうか。


2009-09-10 [長年日記]

_ cycle mode しまなみアイランドライド2009

気になるけど、最近乗れてないので走れるかなあ。(http://www.tv-osaka.co.jp/shimanami2009/index.html)医者からも適度の運動をせよとのことだし、どうせやるなら気持ちの良い運動をしないと長続きしないしなあ。

_ sinatra

歌手のフランク・シナトラと同じ spell で、(http://www.sinatrarb.com/intro-jp.html)で、日本語の導入が読めるとは思わなかった。いろいろと触ってみないとよくわからないが、まずインストールは、Debian sidでないとパッケージがないので、現段階だと(1)sidからパッケージを借りてくる。(2)debianのrubygemを使う(sinatraがあるかはまだ調べてないけど)(3)githubから最新をとってきてローカルで運用する。のどれかかなあ。

一人で開発するならなんでもいいけど、他人に意見をもらう必要があるならちと、どうするかな。あ、(4)sinatraじゃない別のフレームワークを選ぶという手もある。まずは、悩みすぎない様に頭の中にある画面レイアウトと遷移を、実際のHTMLに具現化してみて、考えればええやね。この時点で意見もらうんだから。固定的な紙芝居かどうかっていう段階だし。

_ sourcenextさん

サポートに電話しても、ちっとも繋がりません。不満に思っていることが自分の知識不足なのか、ソースネクストの問題なのか、問い合わせできないのはストレスたまりまくり。大阪から東京へ電話しているのに延々待たされて、電話課金は気になるしうれしくない。東京以外のひとは電話掛けるのを躊躇するシステムを作り上げてコストダウンなのかと邪推してしまうよ。電話をかけるまでに2時間リダイヤル、繋がった後は20分待たされて、投入する労力が見合わないと判断してあきらめた。

_ OpenOffice.org クラッシュリカバリ画面を表示させない。

これは私が思いっきり勘違いをしていたのですが、クラッシュリカバリー画面を毎回拝む場合で、もうファイル復活にあきらめがついたら、クラッシュリカバリー画面で、"キャンセル"を選びましょう。

てっきりリカバリーしたあとで、クラッシュリカバリーのファイルをクリアできると思いこんでいたので、思いっきり思い至りませんでした。

_ [Debian] libsequel-rubyで気をつけること

Debian GNU/Linux Lenny にて、ちょっち気がつかなかったこと。依存関係でlibseqel-core-rubyが入るが、そこから、実際のデータベースへの経路 --- たとえば、libsqlite3-rubyなど --- は提案になっているが、いれとかないと下記のようなエラーがでます。

その後に、例としてlibsqlite3-rubyをインストールしてから実行すると、エラーなく実行できています。

yabuki@yelona:~/scm/git/yabuki/src/ruby$ irb
irb(main):001:0> require 'sequel'
=> true
irb(main):002:0>   DB = Sequel.connect('sqlite:/blog.db')
Sequel::Error::AdapterNotFound: Could not load sqlite adapter:
  no such file to load -- sqlite3
	from /usr/lib/ruby/1.8/sequel_core/database.rb:406:in `adapter_class'
	from /usr/lib/ruby/1.8/sequel_core/database.rb:440:in `connect'
	from /usr/lib/ruby/1.8/sequel_core.rb:26:in `connect'
	from (irb):2
	from /usr/lib/ruby/1.8/time.rb:123
irb(main):003:0>   class Post < Sequel::Model
irb(main):004:1>   end
=> nil
# ここからは、aptitude install libsqlite3-ruby で必要なライブラリを入れました。
irb(main):005:0>   DB = Sequel.connect('sqlite:/blog.db')
=> #<Sequel::SQLite::Database: "sqlite:/blog.db">
irb(main):006:0>   class Post < Sequel::Model
irb(main):007:1>   end
=> nil
irb(main):008:0> quit

_ Debian: Debconf10 の VISA 問題

(http://debconf10.debconf.org/visas.xhtml)日本人だとESTAに登録するとアメリカに入国できるのだが、Debconfのように様々な国のひとがアメリカに入国するには、これぐらいのガイドが必要なのだろうなあ。大変だ。

_ [Debian] patch のタグ付けガイドライン

Patchを管理するのに、内容の説明とか、どこ由来のものとか、Bugとしてどこに登録されているとか、様々な付加情報を加えるためのガイドライン(http://dep.debian.net/deps/dep3/)

_ Sequelと実際のテーブルの対応

下記の様な/usr/share/doc/libsequel-ruby/readme.gzの内容を肴にして、いろいろと試してみる。

yabuki@yelona:~/scm/git/yabuki/src/ruby$ irb
irb(main):001:0> require 'sequel'
=> true
irb(main):002:0> DB = Sequel.connect('sqlite:/blog.db')
=> #<Sequel::SQLite::Database: "sqlite:/blog.db">
いったん、ctrl+zでシェルに抜ける。
yabuki@yelona:~/scm/git/yabuki/src/ruby$ sqlite3 blog.db 
SQLite version 3.5.9
Enter ".help" for instructions
sqlite> .help
.bail ON|OFF           Stop after hitting an error.  Default OFF
.databases             List names and files of attached databases
.dump ?TABLE? ...      Dump the database in an SQL text format
.echo ON|OFF           Turn command echo on or off
.exit                  Exit this program
.explain ON|OFF        Turn output mode suitable for EXPLAIN on or off.
.header(s) ON|OFF      Turn display of headers on or off
.help                  Show this message
.import FILE TABLE     Import data from FILE into TABLE
.indices TABLE         Show names of all indices on TABLE
.load FILE ?ENTRY?     Load an extension library
.mode MODE ?TABLE?     Set output mode where MODE is one of:
                         csv      Comma-separated values
                         column   Left-aligned columns.  (See .width)
                         html     HTML <table> code
                         insert   SQL insert statements for TABLE
                         line     One value per line
                         list     Values delimited by .separator string
                         tabs     Tab-separated values
                         tcl      TCL list elements
.nullvalue STRING      Print STRING in place of NULL values
.output FILENAME       Send output to FILENAME
.output stdout         Send output to the screen
.prompt MAIN CONTINUE  Replace the standard prompts
.quit                  Exit this program
.read FILENAME         Execute SQL in FILENAME
.schema ?TABLE?        Show the CREATE statements
.separator STRING      Change separator used by output mode and .import
.show                  Show the current values for various settings
.tables ?PATTERN?      List names of tables matching a LIKE pattern
.timeout MS            Try opening locked tables for MS milliseconds
.timer ON|OFF          Turn the CPU timer measurement on or off
.width NUM NUM ...     Set column widths for "column" mode
sqlite> .schema
まだ、create table文が発行されていないのでスキーマはできていない。
sqlite> .quit
yabuki@yelona:~/scm/git/yabuki/src/ruby$ fg
irb
  class Post < Sequel::Model
irb(main):009:1>     set_schema do
irb(main):010:2*       primary_key :id
irb(main):011:2>       text :title
irb(main):012:2>       text :category
irb(main):013:2>       foreign_key :author_id, :table => :authors
irb(main):014:2>     end
irb(main):015:1>   end
=> #<Proc:0xb7a6482c@/usr/lib/ruby/1.8/sequel_model/record.rb:107>
テーブルは存在しているか?
irb(main):016:0> Post.table_exists?
=> false
テーブルを作成
irb(main):017:0> Post.create_table
=> [:id, :title, :category, :author_id]
テーブルは存在しているか?
irb(main):018:0> Post.table_exists?
=> true
テーブルを削除
irb(main):019:0> Post.drop_table
=> 0
テーブルは存在しているか?
irb(main):020:0> Post.table_exists?
=> false
テーブルを作成(!がついていることに注意)
irb(main):023:0> Post.create_table!
=> [:id, :title, :category, :author_id]
irb(main):024:0> 
Ctrl+zで抜けて、
[4]+  Stopped                 irb
yabuki@yelona:~/scm/git/yabuki/src/ruby$ sqlite3 blog.db 
SQLite version 3.5.9
Enter ".help" for instructions
SQLのスキーマを確認
sqlite> .schema
CREATE TABLE posts (`id` integer PRIMARY KEY AUTOINCREMENT, `title` text, `category` text, `author_id` integer REFERENCES authors);
sqlite> 
テーブル名ports(Portじゃなくて、小文字複数形であることに注意)、プライマリーキー付きのカラムなどできているのがわかる。


2009-09-11 [長年日記]

_ Deep Packet Inspection

DPIってなんじゃないなとか思ってたら、

DPIは個々のネットワークパケットを分析してネットワークを保護する手法

[オープンソースのディープパケットインスペクションエンジン「OpenDPI」が登場より引用]

とのこと。Debian には、いま軽く google ってみた所では、パッケージはない様だ。

_ 来客

税理士さんと、安部さんがいらした。税理士さんには必要書類の手渡し、信用金庫について概略の説明をうけた。安部さんは、アイスクリームのお土産まで買ってきていただき、社員一同でおいしくいただきました。新しい一歩を踏み出されたということで話が弾みました。これまではあまりゆっくりとお話しする機会がなかったので知りませんでしたが、安部さんが PHP の GD library のコミッターだとは初めて知りました。

_ なんばにあるツクモのお店が終わるとのこと

店舗閉店の御案内

これまで皆様のあたたかいご支援のもと営業をつづけてまいりましたが、

このたび諸般の事情により、残念ながら下記のとおりツクモケース王国及びツクモなんば店を閉店させていただくこととなりました。これまで賜りましたご芳情に、謹んで御礼を申し上げます。また、お客様のサポート及び修理につきましては、ツクモパソコン本店内秋葉原サポートセンターにてご対応致しますこと併せてご案内致します。他の東京、名古屋、札幌の各店舗と法人営業課及びツクモネットショップは変わらず営業を続けますので、併せてご利用いただければ幸いです。

[閉店のおしらせ】9月11日より引用]

うむむ、残念だ。

_ Debian GNU/Linux lenny に 昔の Let's note に付いていた usb floopy をつけてみた

下記のdmsegが出た。

[311727.976055] usb 6-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 9
[311728.304494] usb 6-1: New USB device found, idVendor=0644, idProduct=0000
[311728.304505] usb 6-1: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=0
[311728.304507] usb 6-1: Product: CF-VFDU03       
[311728.304509] usb 6-1: Manufacturer: MATSHITA
[311728.304604] usb 6-1: configuration #1 chosen from 1 choice
[311728.309265] scsi7 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
[311728.309655] usb-storage: device found at 9
[311728.309657] usb-storage: waiting for device to settle before scanning
[311733.308679] usb-storage: device scan complete
[311733.407573] scsi 7:0:0:0: Direct-Access     MATSHITA FDD CF-VFDU03    1026 PQ: 0 ANSI: 0 CCS
[311733.663643] sd 7:0:0:0: [sdb] Attached SCSI removable disk
で、昔買っていた、VZ editorのフロッピーを入れてみた。Debian GNU/Linux Lenny + USB floopy, vz 160なんて楽ちんなんだ。 mtools パッケージを使ってデータを移動させよう思ったが、簡単にマウントして読み込めているので、mtools パッケージは不要かもしれないが、念のため設定しておく、/etc/mtools.conf の Aドライブのデバイスを dmesg で認識したデバイスに合わせるだけだけどね。

yelona:~# mdir a:
 Volume in drive A is VZ 160     
Directory for A:/
 
README   DOC     15849 1993-12-06   2:00 
VZ       BAT       813 1993-12-06   2:00 
VZIBMJ   COM     57694 1993-12-06   2:00 
VZIBMJ   DEF     15977 1993-12-06   2:00 
VZIBM    COM     57396 1993-12-06   2:00 
VZIBM    DEF     14311 1993-12-06   2:00 
VZFL     DEF      2307 1993-12-06   2:00 
VZFLE    DEF      2075 1993-12-06   2:00 
VZ16     DOC     14994 1993-12-06   2:00 
MAC16    DOC     35689 1993-12-06   2:00 
VMAP     COM      3173 1991-12-16   2:01 
VMAP     DOC     11624 1991-12-16   2:01 
ZCOPY    COM      6391 1993-12-06   1:20 
ZCOPY    DOC     17351 1993-12-06   1:20 
VWX      COM     12330 1993-12-01   1:07 
VWX      DOC     18460 1993-12-01   1:07 
VZSEL    COM       210 1992-01-08   1:57 
AX           <DIR>    1993-12-06   2:00 
PS55         <DIR>    1993-12-06   2:00 
US           <DIR>    1993-12-06   2:00 
MISC         <DIR>    1993-12-06   2:00 
WIN          <DIR>    1993-12-06   2:00 
SRC          <DIR>    1993-12-06   2:00 
VZ16     DEF      3992 1993-12-06   2:00 
VZ16E    DEF      3526 1993-12-06   2:00 
HELP     DEF      1791 1993-12-06   2:00 
HELPE    DEF      1665 1993-12-06   2:00 
TOOL     DEF      2111 1993-12-06   2:00 
BLOCK    DEF      1314 1993-12-06   2:00 
ZENHAN   DEF      1271 1993-12-06   2:00 
KEISEN   DEF      3749 1992-01-08   1:57 
KEISEN_J DEF      3789 1992-01-08   1:57 
CVTKEI   DEF       465 1992-01-08   1:57 
PALET    DEF       621 1991-06-01   1:56 
BW       DEF       664 1991-06-01   1:56 
GAME     DEF      2916 1993-12-06   2:00 
GAME     BAT        31 1989-05-10   1:00 
INSTALL  BAT      1668 1993-12-06   2:00 
       38 files             316 217 bytes
                            556 032 bytes free
 
yelona:~# 

_ [Debian] Debian GNU/Linux Lenny + DOSEMU + VZ editor

日本語を使わないモードなら、

yabuki@yelona:~/.dosemu/drives/c$ ls -la
合計 12
drwxr-xr-x 3 yabuki yabuki 4096 2009-09-10 19:43 .
drwxr-xr-x 5 yabuki yabuki 4096 2009-09-10 19:43 ..
lrwxrwxrwx 1 yabuki yabuki   32 2009-09-10 19:43 autoexec.bat -> /etc/dosemu/freedos/autoexec.bat
lrwxrwxrwx 1 yabuki yabuki   30 2009-09-10 19:43 config.sys -> /etc/dosemu/freedos/config.sys
drwxr-xr-x 2 yabuki yabuki 4096 2009-09-10 19:58 tmp
yabuki@yelona:~/.dosemu/drives/c$ mkdir vz
yabuki@yelona:~/.dosemu/drives/c$ cd vz/
yabuki@yelona:~/.dosemu/drives/c/vz$ man mcopy
yabuki@yelona:~/.dosemu/drives/c/vz$ mcopy -s a: .
とするだけで、画像のように(クリックすると大きくなります)vz editor on Debian GNU/Linux Lennyvz editorが起動します。この記事はどうしても unix 系のeditorじゃなくて、昔のeditorが使いたいという人がいたので、自分が所有していたvz editorで試しました。

現在の問題点は、ビレッジセンターが解散しているで合法的にvz Editorを入手する方法がないことでしょうか。現在入手できないプログラムについて言及することは、不正コピーを助長することになりかねないのが気がかりです。

他人と共有できる「自由なソフトウェア」ならこんな心配はいらないのですが、合法的にソフトウェアを持っている人だけ参考にしてください。お願いします。Vz Editorの作者である c.mos 氏は、ご自身のブログ(http://c-mos.sakura.ne.jp/blog/index.php?e=212#cmt986)で、いろいろと考えていらっしゃるようですが、まだ決定ではありません。

あとの作業としては、日本語を表示できるようにする作業、いわゆるDOS/V化については、ソース公開がされているわけじゃないので、DOSEMUに適合させることができるのかはわからないのですが、(http://www.hmsoft.co.jp/lepton/software/dosv/index.htm)が参考になるかもしれません。Web pageの文字が見えない場合は、カーソルで反転させるか、HTMLのソースをそのまま読むとわかります。素人避けなのかもしれません。

DOSMEUのコードページに関しては、apt-get source dosemu でざっくりと見てみましたが、CP932はありません。CP932が何のことかわからない人は(http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoftコードページ932)を参照のこと。

yabuki@yelona:~/src/deb-package/i386/dosemu/dosemu-1.4.0+svn.1828/src/plugin/translate/charsets$ ls -aR
.:
.         JIS0201.c  Makefile  cp437.c  ibm_ascii.c  iso8859-2.c  iso8859-5.c  iso8859-8.c  utf8.c
..        JIS0208.c  ascii.c   cp850.c  iso2022.c    iso8859-3.c  iso8859-6.c  iso8859-9.c  vt100.c
GB2312.c  KSX1001.c  config    cp852.c  iso8859-1.c  iso8859-4.c  iso8859-7.c  multibyte.c
  
./config:
.  ..  plugin_enable
yabuki@yelona:~/src/deb-package/i386/dosemu/dosemu-1.4.0+svn.1828/src/plugin/extra_charsets$ ls -a
.         cp1125.c  cp775.c  cp860.c  cp864.c  cp874.c       iso8859-14.c  koi8-u.c
..        cp1251.c  cp855.c  cp861.c  cp865.c  cp895.c       iso8859-15.c  mazovia.c
Makefile  cp737.c   cp857.c  cp862.c  cp866.c  iso8859-10.c  koi8-r.c
bg-mik.c  cp773.c   cp858.c  cp863.c  cp869.c  iso8859-13.c  koi8-ru.c
を見てもCP932はないので、補う方法を考えないといけなさそう。

DOSのファイルを使う方法は、DOSのソフトウェアライセンスを持っていても、Linux上のDOSEMUに適用できるかどうかは個々の契約によるので私には判断できない。筋が良い方法はDOSEMUにCP932.cを作って入れる方法じゃないかなあ。


2009-09-12 [長年日記]

_ 図書館へ

雨が降る状態であったが、運動不足なのは歩数計を見ても明らかであるので、歩いて図書館まで向かう。予約していた本を取りに行くためである。初秋の雨であるので、濡れても寒くはない。

蔵書検索・予約端末であるオムリスの近くに図書館が貸し出してくれる DVD のリストを置いてあり、中身を確認すると、黒澤明の「七人の侍」などの名作と呼ばれる映画があった。ちなみにオムリス端末で確認したら11人待ちとのこと。それなりに忙しい私にとってちょうど良い距離感なので予約して、予約したことを忘れておくのが楽しかろうと思い実行した。

図書館からの帰りはスーパーマーケットで一週間分以上の食べ物を買い込んで、重さに閉口しつつ雨に濡れつつ帰宅した。

風邪をひかないように、乾いた服を用意した後、熱いシャワーを浴びて、一休みしたあと食事を作り規定歩数に達しているか確認してから社業を行う。

_ 運動する習慣をつけるにはどうするのがよいのか

PCの前で作業することが習い性になっているので、運動する習慣を作ることを医者から強く薦められている。たのしく運動できる方法を考えないと、運動不足で生活習慣病に冒されて悲惨な人生になる未来が待っている。


2009-09-13 [長年日記]

_ 「9.13 近畿 Open Street Mapハンズオン」に参加してきた。

たのしく運動習慣を作れるか?という興味があり、現代の伊能忠敬になれちゃう OpenStreetMap の活動が自分の健康と自他共の幸福を追求できて楽しくなるかもと思い Mapping Party に参加してきた。

結果としては、一人で黙々と運動するよりも他の人と情報交換をしながら歩くのは有意義であった。ご当地の名物である、明石焼き(a.k.a 卵焼き)は、やはり「たこ焼き」とはまったく違う食べ物であったことを認識した。

私は下ろして間もない靴で参加したので、一万歩ぐらいで足の小指が痛くなり、電車でゴール地点に先回りしていたが、マッピングパーティの外の参加者は13kmぐらい歩いている猛者もいたようである。

普段の生活では、効率的に2点間を移動することばかりしているが、同じ道を歩かないことも目的さえあれば楽しい。

明石駅ちかくの著名な明石焼きのお店写真の所には、ごらんの様にいっぱい一が並んでいたので別のお店をトライしてみたが、やっぱり一杯だった。良い行楽日和でしたし仕方ないかと

明石焼き(a.k.a 卵焼き) 1時間ほどまって入ったお店の明石焼き(a.k.a 卵焼き)20個で500円。元神戸市民としては久々に食べましたが美味しかったなあ。

たこフェリー、ここからがマッピングパーティのメインディッシュ。一駅分歩いて、新しめの靴たっだので足の痛さに負けて先に電車でゴールのJR舞子駅に向かう。緊急避難的にビーチサンダルを購入して、ようやく一息。外のメンバーは兵庫県の著名な前方後円墳をマッピングしてから舞子駅に到着。記念写真をとりました。後日どこかで公開されることでしょう。

マッピングパーティの後にある懇親会会場からの景色が美しかったので、ぱちり明石大橋と淡路島がみえる夕暮れ


2009-09-14 [長年日記]

_ Sun-javaってorphanされていたのね。

openjdk-6があるので、重複しているしいらないんじゃないかということらしい。Debian planetの(http://www.outflux.net/blog/archives/2009/09/12/uninstall-sun-java6/)の記事(英文より)

Test for yourself:

sudo apt-get purge sun-java6-jdk sun-java6-jre sun-java6-bin sun-java6-plugin
sudo apt-get install openjdk-6-jdk icedtea6-plugin

(Don’t forget to restart your browser.)

[uninstall sun-java6より引用]

ということなので、試してみたい人は自己責任でよろしくお願いします。

_ sinatraの文脈でhamlとは

hamlってなんのこっちゃと思ってたら、日本hamlの会(http://haml.ursm.jp/)ってのがあって、略称は、

略称は日本ハムです。

[日本Hamlの会より引用]

だそうです。で、

Hamlとは

HamlはHTML/XHTMLを生成するためのマークアップ言語です。インデントや簡略構文によって簡潔な記述が行えます。

[日本Hamlの会より引用]

とのことで、例がweb pageにあります。

_ memo:Rubyは業務システムにも十分な適用性を備える --- IPA調査報告書

IPAさんがこんな報告書を出したということは、「Rubyなんて遊びだよ。パフォーマンスなんて出ねーよ」という声が出ないようにするか、IPAのお墨付きを与えることで、円滑な内部調整(役所系?)ができ、そういうお仕事が出やすくなる効果を見込むのだろう。

で、パフォーマンス向上の部分についてカジュアルな Ruby プログラマーさんがどれぐらい勉強されているかわからないけど低レイヤーを生で扱うことで効率を稼いでいる。

つまり、高負荷のアプリを書かないと行けない人は、Rubyのような便利な言語を使っていても低レイヤーの話もわかっとけってことで、結局いつの時代もプログラマーやSEは勉強なんだな。

_ Debian GNU/Linux Lenny における rubygems コマンドを使った sinatra インストール

私が試した限りでは、libopenid-rubyの部分で下記のようなエラーが発生し、どうしたものか。とりあえず記録にしておく。

$ ruby myapp.rb -h
/usr/lib/ruby/1.8/rubygems.rb:578:in `report_activate_error': RubyGem version error: ruby-openid(2.1.7 not ~> 2.0.0) (Gem::LoadError)
	from /usr/lib/ruby/1.8/rubygems.rb:134:in `activate'
	from /usr/lib/ruby/1.8/rubygems.rb:158:in `activate'
	from /usr/lib/ruby/1.8/rubygems.rb:157:in `each'
	from /usr/lib/ruby/1.8/rubygems.rb:157:in `activate'
	from /usr/lib/ruby/1.8/rubygems.rb:158:in `activate'
	from /usr/lib/ruby/1.8/rubygems.rb:157:in `each'
	from /usr/lib/ruby/1.8/rubygems.rb:157:in `activate'
	from /usr/lib/ruby/1.8/rubygems/custom_require.rb:31:in `require'
	from myapp.rb:3
myapp.rbの内容は、
$ cat -n myapp.rb 
     1	#!/bin/env ruby
     2	require 'rubygems'
     3	require 'sinatra'
     4	
     5	get '/about' do
     6	  "今使ってるバージョンは" + Sinatra::VERSION
     7	end
インストールログは
yelona:~# gem install sinatra
Successfully installed rack-1.0.0
Successfully installed sinatra-0.9.4
2 gems installed
Installing ri documentation for rack-1.0.0...
Installing ri documentation for sinatra-0.9.4...
Installing RDoc documentation for rack-1.0.0...
Installing RDoc documentation for sinatra-0.9.4...
yelona:~# gem install test-spec
Successfully installed test-spec-0.10.0
1 gem installed
Installing ri documentation for test-spec-0.10.0...
Installing RDoc documentation for test-spec-0.10.0...
yelona:~# gem install camping 
Successfully installed activesupport-2.3.4
Successfully installed builder-2.1.2
Successfully installed markaby-0.5
Successfully installed metaid-1.0
Successfully installed camping-1.5.180
5 gems installed
Installing ri documentation for activesupport-2.3.4...
Installing ri documentation for builder-2.1.2...
ERROR:  While generating documentation for builder-2.1.2
... MESSAGE:   Unhandled special: Special: type=17, text=""
... RDOC args: --ri --op /var/lib/gems/1.8/doc/builder-2.1.2/ri --title Builder -- Easy XML Building --main README --line-numbers --quiet lib CHANGES Rakefile README doc/releases/builder-1.2.4.rdoc doc/releases/builder-2.0.0.rdoc doc/releases/builder-2.1.1.rdoc
(continuing with the rest of the installation)
Installing ri documentation for markaby-0.5...
Installing ri documentation for camping-1.5.180...
Installing RDoc documentation for activesupport-2.3.4...
Installing RDoc documentation for builder-2.1.2...
Installing RDoc documentation for markaby-0.5...
Installing RDoc documentation for camping-1.5.180...
yelona:~# gem install fcgi
Building native extensions.  This could take a while...
Successfully installed fcgi-0.8.7
1 gem installed
yelona:~# gem install  memcache-client
Successfully installed memcache-client-1.7.5
1 gem installed
Installing ri documentation for memcache-client-1.7.5...
Installing RDoc documentation for memcache-client-1.7.5...
yelona:~# gem install  mongrel
Building native extensions.  This could take a while...
Building native extensions.  This could take a while...
Successfully installed gem_plugin-0.2.3
Successfully installed daemons-1.0.10
Successfully installed fastthread-1.0.7
Successfully installed cgi_multipart_eof_fix-2.5.0
Successfully installed mongrel-1.1.5
5 gems installed
Installing ri documentation for gem_plugin-0.2.3...
Installing ri documentation for daemons-1.0.10...
Installing ri documentation for fastthread-1.0.7...
 
No definition for dummy_dump
 
No definition for dummy_dump
 
No definition for rb_queue_marshal_load
 
No definition for rb_queue_marshal_dump
 
No definition for dummy_dump
 
No definition for dummy_dump
 
No definition for rb_queue_marshal_load
 
No definition for rb_queue_marshal_dump
Installing ri documentation for cgi_multipart_eof_fix-2.5.0...
Installing ri documentation for mongrel-1.1.5...
Installing RDoc documentation for gem_plugin-0.2.3...
Installing RDoc documentation for daemons-1.0.10...
Installing RDoc documentation for fastthread-1.0.7...
 
No definition for dummy_dump
 
No definition for dummy_dump
 
No definition for rb_queue_marshal_load
 
No definition for rb_queue_marshal_dump
 
No definition for dummy_dump
 
No definition for dummy_dump
 
No definition for rb_queue_marshal_load
 
No definition for rb_queue_marshal_dump
Installing RDoc documentation for cgi_multipart_eof_fix-2.5.0...
Installing RDoc documentation for mongrel-1.1.5...
yelona:~# gem install ruby-openid
Successfully installed ruby-openid-2.1.7
1 gem installed
Installing ri documentation for ruby-openid-2.1.7...
Installing RDoc documentation for ruby-openid-2.1.7...
# gem list
 
*** LOCAL GEMS ***
 
activesupport (2.3.4)
builder (2.1.2)
camping (1.5.180)
cgi_multipart_eof_fix (2.5.0)
daemons (1.0.10)
fastthread (1.0.7)
fcgi (0.8.7)
gem_plugin (0.2.3)
markaby (0.5)
memcache-client (1.7.5)
metaid (1.0)
mongrel (1.1.5)
rack (1.0.0)
ruby-openid (2.1.7)
sinatra (0.9.4)
test-spec (0.10.0)

_ Debian GNU/Linux lenny で CPAN の設定(個人編)

perl -MCPAN -e shell でautomaticでyesとすると「するする」と進んでしまう。次に表示にある様に、"o conf init urllist"と入力してミラーサイトを選ぶ。

(1) Africa
(2) Asia
(3) Australasia
(4) Central America
(5) Europe
(6) North America
(7) Oceania
(8) South America
Select your continent (or several nearby continents) [] 2
 
(1) Hong Kong
(2) India
(3) Indonesia
(4) Japan
(5) Kazakhstan
(6) Republic of Korea
(7) Russia
(8) Singapore
(9) Taiwan
(10) Thailand
(11) Turkey
(12) Viet Nam
Select your country (or several nearby countries) [] 4
 
(1) ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/lang/CPAN/
(2) ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/CPAN/
(3) ftp://ftp.kddilabs.jp/CPAN/
(4) ftp://ftp.nara.wide.ad.jp/pub/CPAN/
(5) ftp://ftp.riken.jp/lang/CPAN/
(6) ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/lang/perl/CPAN/
(7) ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/CPAN
(8) ftp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/lang/cpan/
Select as many URLs as you like (by number),
put them on one line, separated by blanks, hyphenated ranges allowed
 e.g. '1 4 5' or '7 1-4 8' [] 
ここで取りに行くサイトおよび、複数サイトを選択したなら、その順番まで指定できるみたいですな。
(1) ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/lang/CPAN/
(2) ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/CPAN/
(3) ftp://ftp.kddilabs.jp/CPAN/
(4) ftp://ftp.nara.wide.ad.jp/pub/CPAN/
(5) ftp://ftp.riken.jp/lang/CPAN/
(6) ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/lang/perl/CPAN/
(7) ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/CPAN
(8) ftp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/lang/cpan/
Select as many URLs as you like (by number),
put them on one line, separated by blanks, hyphenated ranges allowed
 e.g. '1 4 5' or '7 1-4 8' [] 3 4
 
Enter another URL or RETURN to quit: [] 
New set of picks:
  ftp://ftp.kddilabs.jp/CPAN/
  ftp://ftp.nara.wide.ad.jp/pub/CPAN/
 
 
Please remember to call 'o conf commit' to make the config permanent!
私の場合は上記のような感じで、忘れない様に"o conf commit"して
commit: wrote '/home/yabuki/.cpan/CPAN/MyConfig.pm'
のメッセージを見ておきましょう。でないと次回には設定なくなるよ。設定ファイルは~/.cpan以下にまとまっているようなので安心だな。システムワイドにしたい場合は、また別の作法で。

install CGI::Minimal
で目的のMinimal.pmを手に入れました。あとは所定の場所へcopyするだけです。./CGI/とか/usr/local/とか


2009-09-15 [長年日記]

_ PRTR制度

RTR制度とは、

「人の健康や生態系に有害なおそれがある化学物質について、環境中への排出量及び廃棄物に含まれての移動量(*)を事業者が自ら把握して行政庁に報告し、さらに行政庁は事業者からの報告や統計資料を用いた推計に基づき排出量・移動量を集計・公表する制度」をいいます。
(*)移動量とは、「事業者がその事業活動に係る廃棄物の処理を当該事業所の外において行うことに伴い、当該事業所以外に移動する第一種指定化学物質の量」をいいます。

[PRTR制度より引用]

この制度は、意図する所は非常に素晴らしいが、実際に末端まで運用されているかは、興味がある。

私たちの会社ではソフトウェア業なので薬品を扱わないが、薬品を扱う所ではこのような報告義務がある。

_ とらのあな

急成長がもたらした社内のひずみを払拭 虎の穴 吉田博高社長 | 社長が語る「人材」の戦略 | ダイヤモンド・オンライン(http://diamond.jp/series/jinzai/10011/) 200億ってのはすごいとおもうのですよ。

とらのあなって同人誌を扱っているとのこと。同社の同人誌の売上比率はわからないけど、同人誌って、パロディの2次創作問題やエロの表現などで、訴訟リスクがあるとおもうんだけど、人口に膾炙しているのだな。あと実際に訴訟は頻繁に起きているとは私が知らないだけなのか、あまりきかない。訴訟の前に内容証明で相手方に警告をだしたりとか、訴訟をするまでにいろいろと段階を踏むのが普通だろうし。たいていは丸く収まる方向ですすめようとするのかしらと勝手に想像する。法務担当者になってみないとわからない苦労がいっぱいありそうである。

_ memo:Java ProcessBuilderでデッドロック

Java ProcessBuilderでデッドロックにて、C++からJavaを呼び出しているlibhdfsの話を読んだ。

_ [Ruby] Ruby Enterprise Edition

Ruby Enterprise Editionとはどういうものかは、

Ruby Enterprise EditionはオフィシャルのRubyをベースにガベージコレクタやmalloc実装などを入れ替えることで特にサーバ用途での性能改善を目指したプロダクト。

[Rails向け省メモリVM、Ruby Enterprise Editionより引用]

である。Ubuntu向けのバイナリや、その他のアーキテクチャー向けは、(http://www.rubyenterpriseedition.com/download.html)から入手できる。ソースコードがついているし、なにやらDebian directoryらしきものがついている。

気をつけることは、少なくとも Ubuntu のバイナリは /opt にはいるということらしい

_ [Ruby][Debian] sinatra(cont'd)

sinatraおよびDebian GNU/Linux Lenny における rubygems コマンドを使った sinatra インストールのつづき、前回、

RubyGem version error: ruby-openid(2.1.7 not ~> 2.0.0) (Gem::LoadError)
の問題は、

First, try to download ruby-openid gem by hand in your local

directory : http://openidenabled.com/files/ruby-openid/packages/ruby-openid-2.0.0...

Then try gem ruby-openid -v 2.0.0 again.

[rack 1.0.0 gem depends on non-existent gem ruby-openid-2.0.0 より引用]

にあるように、バージョニングを正したgemをダウンロードして入れたら依存関係が満たせた。以下そのときのログ
yelona:/home/yabuki/Desktop# gem -v
1.2.0
yelona:/home/yabuki/Desktop# gem install ruby-openid -v 2.0.0
Successfully installed ruby-openid-2.0.0
1 gem installed
Installing ri documentation for ruby-openid-2.0.0...
Installing RDoc documentation for ruby-openid-2.0.0...
yelona:/home/yabuki/Desktop# gem install thin
Building native extensions.  This could take a while...
Building native extensions.  This could take a while...
Successfully installed eventmachine-0.12.8
Successfully installed thin-1.2.4
2 gems installed
Installing ri documentation for eventmachine-0.12.8...
Installing ri documentation for thin-1.2.4...
Installing RDoc documentation for eventmachine-0.12.8...
Could not find main page README
Could not find main page README
Could not find main page README
Could not find main page README
Installing RDoc documentation for thin-1.2.4...
yelona:/home/yabuki/Desktop# gem install shotgun
Successfully installed configuration-0.0.5
Successfully installed launchy-0.3.3
Successfully installed shotgun-0.4
3 gems installed
Installing ri documentation for launchy-0.3.3...
Installing ri documentation for shotgun-0.4...
Installing RDoc documentation for launchy-0.3.3...
Installing RDoc documentation for shotgun-0.4...
yelona:/home/yabuki/Desktop# gem install rack-test
Successfully installed rack-test-0.4.2
1 gem installed
Installing ri documentation for rack-test-0.4.2...
Installing RDoc documentation for rack-test-0.4.2...
前回の分に加えて、上記のgemをインストールすると、sinatraが動き始めた。

念のために、一覧を載せておく。

yelona:/home/yabuki/Desktop# gem list
 
*** LOCAL GEMS ***
 
activesupport (2.3.4)
builder (2.1.2)
camping (1.5.180)
cgi_multipart_eof_fix (2.5.0)
configuration (0.0.5)
daemons (1.0.10)
eventmachine (0.12.8)
fastthread (1.0.7)
fcgi (0.8.7)
gem_plugin (0.2.3)
launchy (0.3.3)
markaby (0.5)
memcache-client (1.7.5)
metaid (1.0)
mongrel (1.1.5)
passenger (2.2.5)
rack (1.0.0)
rack-test (0.4.2)
rake (0.8.7)
ruby-openid (2.1.7, 2.0.0)
shotgun (0.4)
sinatra (0.9.4)
test-spec (0.10.0)
thin (1.2.4)
yelona:/home/yabuki/Desktop# 

2009-09-16 [長年日記]

_ 一本の電話

ジャフコさんから電話かかってきた。こんなことあるんだなあ。面談の申し込みだったので快諾した。話を聞いて知らない世界をちょっと見てみよう。

_ [Ruby][Debian] sinatra と haml

sinatra(cont'd)で、sinatra が動き始めたが、sinatraの例題にあるhamlの例が動かしたくて、追加で下記のgemをインストールした。sinatraの文脈でhamlとはにも関連する。

yelona:/home/yabuki/Desktop# gem install haml
Successfully installed haml-2.2.4
1 gem installed
Installing ri documentation for haml-2.2.4...
Installing RDoc documentation for haml-2.2.4...
Could not find main page README.rdoc
Could not find main page README.rdoc
Could not find main page README.rdoc
Could not find main page README.rdoc
yelona:/home/yabuki/Desktop# gem install yard
Successfully installed yard-0.2.3.5
1 gem installed
Installing ri documentation for yard-0.2.3.5...
Installing RDoc documentation for yard-0.2.3.5...
yelona:/home/yabuki/Desktop# gem install maruku
Successfully installed syntax-1.0.0
Successfully installed maruku-0.6.0
2 gems installed
Installing ri documentation for syntax-1.0.0...
Installing RDoc documentation for syntax-1.0.0...
ディレクトリ構成を、
$ ls -la
合計 24
drwxr-xr-x 5 yabuki yabuki 4096 2009-09-16 01:03 .
drwxr-xr-x 4 yabuki yabuki 4096 2009-09-16 00:48 ..
-rw-r--r-- 1 yabuki yabuki  559 2009-09-16 00:58 myapp.rb
drwxr-xr-x 2 yabuki yabuki 4096 2009-09-16 01:03 public
drwxr-xr-x 2 yabuki yabuki 4096 2009-09-16 00:48 tmp
drwxr-xr-x 2 yabuki yabuki 4096 2009-09-16 01:07 views
のようにして、viewsディレクトリの中に、index.hamlなどのテンプレートを入れておく。webブラウザから、http://localhost:4567/hoge と入力すると、
     1	#!/bin/env ruby
     2	require 'rubygems'
     3	require 'sinatra'
     4	require 'haml'
     5	
     6	get '/:id' do
     7	    @id = params[:id]
     8	    @items = ['red', 'green', 'yellow']
     9	    haml :index
    10	end
の@idには"hoge"がはいってくる。で、テンプレートのindex.hamlにいくと。
$ cat -n views/index.haml 
     1	!!! XML
     2	!!!
     3	%html{html_attrs('ja')}
     4	  %head
     5	    %title= @id 
     6	  %body
     7	    %h1 Hello, @id
     8	    %h1 Hello, #{@id}!
     9	    %h1= "Hello, #{@id}!"
    10	    %h1(class = @id)="Hello, " + @id + "!"
    11	    %h1{:id => @id}= "Hello, ", @id, "!"
7行目以外は、@idの内容が展開される。

以下は参考にしたサイトである。読んだだけではわからない場合は自分で手を動かして、調べないとわからない。動く手本として活用させていただいた。

_ memo:オープンソース導入調査:コミュニティより商用サポートを望む傾向が明らかに

オープンソース導入調査:コミュニティより商用サポートを望む傾向が明らかに(http://sourceforge.jp/magazine/09/09/14/0631253)母集団は、

この調査は、約118人のIT/開発担当者を対象にオープンソースについて聞いたもの。期間は9月1日から4日で、回答者の66%が従業員200人以上の組織に務める担当者。
ということだが、地域は明示してないが少なくともアメリカだろう。

さて、日本で同様の調査をやっている所はあるか?

_ memo:オープンソースのBeOS互換OS「Haiku」、初の公式開発版「R1/Aplha1」リリース

オープンソースのBeOS互換OS「Haiku」、初の公式開発版「R1/Aplha1」リリース(http://sourceforge.jp/magazine/09/09/14/0439229)まだ、おれ BeOS って使ったことないんだよなあ。今の案件が終わったら BeOS を試してみるんだ...


2009-09-17 [長年日記]

_ 法人が銀行口座を作る場合

銀行によっては、審査をして口座開設を認めるという場合がある。「何のために」「どのような」審査をしているかは謎なのだが、たぶん理由があるのだろう。疑問に思ったからといって答えが得られるわけじゃないけども、知り合いの金融機関関係者に、どういうロジックでそんなことになっているのか聞いてみようかとは思った。

_ GPX 1.1 Schema Documentation

私は、GPSのログキング・データのフォーマットとして認識している GPX だが、中身は XML でありスキーマが存在している。(http://www.topografix.com/GPX/1/1/)は、英文だが、XML を触った人間なら、読めそうな感じ

_ NMEA-0183フォーマットとは何ですか?

主にシリアルで出力されるGPS受信機とナビゲーション機器の間のプロトコルです。GPSを扱う組み込み屋さんなんかには、メジャーなフォーマットです。これも GPS の出力データとして利用されています。より詳しくは、(http://bg66.soc.i.kyoto-u.ac.jp/forestgps/gps_faq.html)のNMEA-0183フォーマットとは何ですか?ってのを見るのがよいかと

ちなみに、現時点で私の知る限りこのフォーマットを扱うオープンソースのライブラリは存在していないと思います。もし見つけたら教えてくださいね。

_ memo:プラットホームとしての政府

(http://wiredvision.jp/blog/yomoyomo/200909/200909101400.html)うまいこというなあ。「政府を自動販売機のように考える」

役人さんの仕事のうちに、自分の身が潔白であると証明する書類を作る仕事はどれぐらいの比率なんだろう。任せたいけど、監視したい。とかのジレンマに落ちている状況を打破する手段になるだろうか。

_ memo:ケーブルが隠れる橋型マルチ電源タップ Power Bridge

(http://japanese.engadget.com/2009/09/14/power-bridge/)元のサイトには写真もあるけど、これはちょっと欲しいなあ。

_ IRC bot:GoogleBot

アップデートして、ちょっと機能が増えたようです。(http://wiki.fdiary.net/NadokaWiki/?googlebot)

_ jquery

Debian Packageにもlibjs-jqueryあるんだけど、lennyのバージョンは、1.2.6-2 で、いま、jquery のサイト(http://jquery.com/)を見に行ったら、1.3.2 でした。まあ、こういうのは仕方ないので、READMEとかに入手方法とかアップデート方法を書いておいて、commitしておくのでしょうな。

ついでに 今風なUIを勉強するのに(http://jqueryui.com/)を見る。

基礎的なことは実践!Ajaxフレームワーク jQuery(古籏 一浩)でいいんだけど、発売日が 2008/6/28 なのに、このupdateの早さは、仕方ないなあ。基礎概念だけ本で学んで、サイトの情報を見ながら覚えないと無理だな。

_ [Ruby] shinatra + erb に jquery,jqueryui を組み込む

sinatra と hamlで言及したディレクトリ構成で、publicの下にjsディレクトリを作成して、そこでwgetする。

shotgunを組み込んでいるおかげか、hamlを使うのをやめて erb で web pageを作って、iceweasel(a.k.a firefox)からロードしてみると

127.0.0.1 - - [17/Sep/2009 11:39:48] "GET /moge HTTP/1.1" 200 367 0.0014
127.0.0.1 - - [17/Sep/2009 11:39:48] "GET /js/jquery-1.3.2.min.js HTTP/1.1" 200 57254 0.0010
ときっちりロードしてくれている。よしよしということで、(http://jqueryui.com/)を組み込むことにする。current stableは、1.7.3とのこと downloadページにあることをよく読んで自分にあったセットと、必要ならthemeを選んで取得すること。themeは自分でつくる道もある。まあ、このへんは、getting started(http://jqueryui.com/docs/Getting_Started)を読むのが早いか。

_ jQuery UIの datepicker に日本人なら気になるバグがある。

javascript はよくわからんのだが、ソースを読もうとおもったら、圧縮されすぎててなんのことやら。


2009-09-18 [長年日記]

_ JAFCOの人と面談

来社してくれたので、どんな話になるかと思ったが。いま新しい企業の発掘に力を入れていて、先日登録した東京商工リサーチさんの中からピックアップして訪問しているとのこと。

若い人が来られたし、手広くやられているとのことだったので、IT業界の基礎的な話やビジネスの仕組みてきな話など情報交換をさせてもらった。

継続的に訪問してくれるそうだ。

_ シュウマイ丼

知り合いの会社さんが、南方から引っ越しされることを決めたとのことで、銀行に寄ったついでにパワーランチを取って情報交換をさせてもらった。

はいったうどん屋に「シュウマイ丼」のメニューがあり、興味を惹かれて食べてみたが。まさにカツ丼の代わりに揚げシュウマイが入っているメニューで、予想したそのままの味だった。たぶんもう食べることはないな。シューマイ丼


2009-09-19 [長年日記]

_ お薦めされていた漫画

かねてから友人より、お勧めを受けていた岳 (1) (ビッグコミックス)(石塚 真一) を10巻まで読了する。その日に「クレヨンしんちゃんの作者さんが、山で亡くなられたことを知る。

岳は、山登りを扱う漫画であり、山岳(さんがく)における人の生き死にが大きなテーマの一つである。いくつか心に残るのは、努力しても生き残ることができることができるかはわからないこと。ちゃんと死ぬことを書いてあること。

流石に惨いシーンは書いてないけども、生き残ることは運であるし、その時は残酷に見えてもルールに則って救助する順序が決まる所などゾクゾクする。

手助けできる時には良いが、手助けできない。つまり手助けすると自分も死地に向かう時にどう行動するか、何が出来るか。重いテーマだが読ませる漫画だった。


2009-09-20 [長年日記]

_ 神戸へ

人との約束を果たすため、神戸へ向かう。流石に相手も9:00には到着していた。途中、2年ぶりぐらいお久しぶりな方と合い、しばし歓談する。

夜は和食のお店で懇親会、銀行に詳しい方に、先日の銀行口座を作る際に審査が必要な理由ってどんなものでしょうかという話をすると、法人が口座を開きたいといった場合は、「当座預金」のことを指すので、小切手を使わせて良いのか審査するのではないかと。なるほど、普通預金を作ってくれとは言わなかったので、そりゃそうか。この件法人が銀行口座を作る場合に関係します。

また、最近はマネーロンダリング(資金洗浄)の件で口座をつくる時には、身元をチェックされるのは当たり前なので、審査があるのは普通でしょうとのこと。で真っ正面から銀行の人に審査の理由について尋ねれば教えるのが普通ですよとも聞いた。

なるほどなあ。まず当人に真っ正面から聞いてみる。必要だな


2009-09-21 [長年日記]

_ memo:予約はひとり何冊までできますか?

もう図書館で予約しないとインターネットからは予約できないな。まあ人気の本ばかりだからのんびりと忘れた頃に予約した本が読めて便利なのですよ。

≪回答≫
予約はひとり15点までです。そのうち、ビデオ・DVDの予約はあわせて2点まで、CD・カセットテープの予約はそれぞれ2点までです。
インターネット(携帯を含む)からの予約はおひとり15点のうち8点(そのうちビデオ・DVDはあわせて2点、CD・カセットテープはそれぞれ2点)までです。
自動車文庫をご利用の方と、障害者サービスの登録をされている方は、別途の設定となります。詳しくは各担当までおたずねください。

[大阪市立図書館 OSAKA Municipal Library トップページ > よくある質問(目次・検索) > より引用]

_ コンパスを使って、町中を歩いてみる

SILVA(シルバ) シルバコンパスNo.3R  ECH141 と駅での近隣マップを使って、街の中を少し歩いてみた。図書館までの道のりをてくてくと歩く。私は自分が方向音痴なので主に大通りや自分が知っている道しか使わないのだが、このコンパスのおかげで、可能な限り目的地にまっすぐ歩くというアプローチを取ってみた。

おかげで知らない場所を通ることができて、ショートカットするルートを発見した。近くに地蔵やお寺などをあり、どんな所かも実際に見てみた。駅の地図でもそこそこ役立つが、紙の地図があればもっと便利だっただろう

コンパスの取説に従って、いろいろと実験してみると、いっぱい歩けたし、山みたいに遭難することもない --- 喉が渇いたらそのへんのコンビニで冷たいお茶を飲むのは気持ち良い --- 歩くのに慣れるまでは、こんな風に歩いてみるか

_ 象の足

私の母は、ヨガ教室の先生をやっており元気に暮らしており、たまにこちらにもやってくる。そこで肉親から指摘されたのは、運動不足で足のくるぶしのあたりが、ずんどうになっているとのこと。

事務系の仕事ばかりで、むくんでいる足に効く体操をいくつか教わった。


2009-09-22 [長年日記]

_ ほとんどの宗教・宗派に対して適切なお悔やみの言葉

相手の宗教・宗派がわからない人の葬儀に参列したり、お悔やみの言葉をかけるときに相手に失礼かどうか気になることがあります。wikipedia の 冥福・タブー(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%A5%E7%A6%8F#.E3.82.BF.E3.83.96.E3.83.BC) の部分を読むと、冥福を祈りますということが不適切な場合あることがわかる。

こういった場合は、「心から哀悼の意を表します」というらしいが、別のルートからもウラを取っておくのが良い。さて、でもこういうのはどういうルートでたどるのが良いか考える所から始まるな

_ Debianのnavitパッケージ

sid と squeeze には navit パッケージがある。

_ 兵庫駅には新快速は停まりません。

せっかく早起きして支度したが、残念だ。

_ 万歩計の電池交換

だんだんと調子が悪くなって、いちど低電圧っぽい症状になり、リセットがかかっていたので電池交換を実施した。次はだいたい半年後だ。4月22日に交換が目処だな。電池のタイプはCR2032だ。


2009-09-23 [長年日記]

_ autoclave

好熱性の菌を培養しても、この autoclave (料理・殺菌用の)圧力[高圧]がま. で殺菌するようである。好熱性の菌については、Spring 8 で解説が。SPring-8 施設公開 --- 『 サーマス君 ってなあに?』(http://www.thermus.org/SPring-8_open.html)

_ 小銭入れ

小銭入れに鈴か紐を取り付けたい。皮の小銭入れとかかっこいいけど紐を通す穴をあけるのが大変で、個人ではちと無理そう。BREEで職人さんにやってくれるか?と店頭で聞いても、無理との返事だった。

検討したら、がま口が良いのではないかと注文してみた。(http://matsuhiroshoten.com/ONLINE%20STORE/gamaguchi_top.htm)口金だけ買って、自分で作るという手があるのも、このサイトで知る。

_ memo:ベンチャーキャピタルは本当にイノベーションに貢献したのか

Techchcrunchより、VCの人たちが主張していることと、この人が主張していることには違いがある。

私は、いくつかの高成長産業の549社の成功している企業のファウンダーをインタビューした。われわれが選んだのは、ガレージから出発して、本物の利益を生んだ会社だった。結果はといえば、連続企業家のうち、最初のスタートアップでベンチャー資金を得た人は10%に満たなかった。その後設立した会社については、ベンチャー資金を手にした割合は25%に上がった。つまり、最も経験の深い起業家たちの3/4が、ベンチャーキャピタルに頼っていなかったことになる(新しいレポートは10月に発表予定)。

[ベンチャーキャピタルは本当にイノベーションに貢献したのかより引用]

上田教授は、いくつかの業界について全要素生産性(TFP、イノベーションを測る目的に使われる)を分析した。その結果、VC投資が実は、TFPの成長より2年遅れていて、後期のVC投資ラウンドはむしろTFPの減少をもたらしていることがわかった。換言すれば、ベンチャーキャピタルはイノベーションを遅らせている、ということだ。さらに上田教授によれば、TFP の成長の遅れは、最初のラウンドの投資と相関があるという。ふつうの言葉で言えば、イノベーションのあるところにお金が行くのであり、その逆ではない。

[ベンチャーキャピタルは本当にイノベーションに貢献したのかより引用]


2009-09-24 [長年日記]

_ [Debian] Debian Developer

Debian Developerになる手続きを開始してから5年目、念願の Debian Developer になれました。関係各位の助力に感謝します。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ ikuya [おめでとうございます!]

_ shutta [おめでとーございます。\(^0^)/ お祝いに、何かおごって下さい。(w]

_ ashie [え,おごってもらえるんですか! おれもおれも! (祭りAA略]

_ d [おめでとうございます]

_ yabuki [みなさん、お祝いの言葉をありがとうございます ;-) お仕事がらみの場合は接待交際費を申請できる場合があります。お..]


2009-09-25 Mini DebConf in Taiwanへ [長年日記]

_ Mini Debconf in Taiwanへ

いろいろと忙しいので、最後まで行けるかどうかハラハラしたが、なんとか Mini DebConf in taiwanに参加できた。長栄航空(Eva航空)を利用してのフライト。私が乗った便は、ANAとの共同運航便であった。Eva航空は初めてつかったがなかなか良かった。

後から思うに、日本から幅広い年齢層の旅人がいるためか、日本人キャビンアテンダントもいるし、簡単な会話なら日本人以外のキャビンアテンダントでも苦労しないとおもう。

_ 台北空港からkick off そしてhostelへ

台北空港で、迎えの方といっしょに他のDebian Devleoper(以下DD)

を待った。そのあと少し休んでから、kick off party ということで台湾native --- 中国人がやってくる前から住んでいた人々 --- の料理や装束、歌や踊りを見ることが出来るという珍しいレストランを アンドリューの発案なのか、楽しむことが出来た。

ほかの参加者をみると知っている人知らない人に、Say Helloしながら、挨拶をする。

最近のDebconfの話や、どうしてた?とか話をしてたら、すぐに時間がすぎて、台北中央駅が目の前にあるホステルへ 23:00ごろに到着したので、そのままぐっすり


2009-09-26 [長年日記]

_ Hostel から会場へ

Mini DebConf in Taiwan の会場へ、Dan Jacobso(http://jidanni.org)氏に、Thailandからの参加者と一緒にバスで移動。 jidanniさんは地図にも関係があるひとで電力会社の電信柱をマッピングしてはります。(http://jidanni.org/geo/taipower/index.html)

_ memo:Tracでマルチプロジェクト

Tracを使う機会が増えると思います。

TracはRedMineのようにマルチプロジェクトが扱えませんでしたが、Trac0.10用のTraMプラグインをRyuzeeさんが中心となってTrac0.11へポーティング&機能強化を行っています。

[[Trac]TraMプラグインより引用]

_ memo:GTK+とマルチスレッド

山本氏の所から。

GTK+によるマルチスレッドプログラミングに関するドキュメントを探していたら、よさげなページを発見。

[GTK+とマルチスレッドより引用]

_ Debian Grip and Crash

busy box + debian = emdebian Crash debootstrap の代わりに Multistrap というのがあるとのこと。資料を後で貰う算段をした。


2009-09-27 [長年日記]

_ [Debian] patch-tracker.debian.org

grepをpcreのシェアードライブラリを使うパッチの説明のときに参照した。Debian grep pcre patch(http://patch-tracker.debian.org/patch/series/view/grep/2.5.4-4/03-dlopen-pcre.patch)

説明では、man 8 dlopenだったが、日本語のdlopenがmanpages-ja-devの中に含まれており section 3に分類されている。

_ [Debian] wiki.debian.org での バグ番号記法

最近知った。こんな感じ。

既知のバグです。([[DebianBug:463606|bug#463606]])

_ dakのgit リポジトリ

dakの開発しているソースは(https://ftp-master.debian.org/git/dak.git/)から取得できる。

_ Mini Debian Confの同じ会場で

後からしったのだが、日本から Plone 関係で寺田さんが来られていたようです

_ Mini DebConf in Taiwan が無事終了

写真は、(http://www.kitty.in.th/files/mini-debconf-2009/)や、(https://gallery.debconf.org/v/tw_mini_2009/)から参照できます。


2009-09-28 short trip [長年日記]

_ 企業訪問とsight seeing

この日はローカルの人々がセッティングしてくれて、台北101という凄いビル --- 日本だと一時期の六本木ヒルズみたいな感じなんでしょうか。 --- を観光するついでに、そこに入っている Canonical と Google を訪問するということもしてきました。

まずは、台北101のビルの写真から。台北101これだけだと大きさがよくわかりませんよね。でも、エレベーターは凄いスピードで上っていくので、気圧で影響を受けそうな、心臓病、目や脳に既往症があるひとは上がるなって注意書きがあるぐらい高い所へいっきに登って行きます。

_ 台北キャノニカル(Canonical)へ

キャノニカルのOfficeでロゴを撮りました。キャノニカル エンジニアたちは、カーネル関係でスプリントに入っていると言うことでマネージメント関係の方々とお話をさせていただきました。

Office自体は、すごくきれいで、日本のインテリジェントビルでパーティションに区切られながらもコミュニケーションを取ることができるスタイルでした。中の方でエンジニアたちが働いている場所は、企業秘密であり見せて貰えませんが、おなじような感じで働いているとのことです。

主たるCanonicalのOfficeは、London(England), taiwan, サポートがCanada の montrealにあるそうです。

台北でのキャノニカルは主に直接的な収益を上げて、コミュニティ向けの活動をして直接は収益を上げてないディベロッパーの収益をカバーする活動をしている。とお話を伺いました。canonical officeからの風景

_ 昼食

お昼は、台北101の地下街にて台北101で食事をした店 のフードコートにて食事をする。結構日本食があった。日本式カレースタンドや、回転寿司などもみかけた。

_ Google台北

食堂兼技術発表の場所食事をとって、13:00よりアポイントメントがとってあるということで、Google台北を見学してきた。会議室は台北の有名な場所の名前で統一されている。みんなが見る様なゲーム場所、マッサージルームやアシスタントさんが働いている場所、食堂兼集会場など見学させて貰いました。写真は技術発表のひな壇であり、MTVは、マウンテンビュータイムゾーン(要するにGoogle本社のタイムゾーン)だそうです。

アンドロイドを東京などと連携してやっているそうです。一つ面白かったのは、日本製かとは思うのですが、全身をもみほぐしてくれる機械のマッサージ機があって、非常に気持ち良かったです。あと遊びの部分もありますが自由だけど成果をだす雰囲気作りは流石でした。

_ 台北の電脳街

その後は、Thaiからきたメンバーをjidaniさんが空港へ行くバスまで送っていき、台北101内の本屋で時間をつぶすことに。マンダリンの学習本をみたり、日本からもってこられて漢字バージョンになっている本やマンガをみたりとかして時間をつぶした後、バスで台北の電脳街へいきました。

ひさびさに怪しさ全開で、非常に楽しい所でした。Think Pad X61のバッテリーOEM版が日本円で約7000円とか、活気のある雰囲気でした。BSDな人には萌えることができるのかもしれませんが、角付けたパン屋の店員さんがいました。角つけた店員さん

_ MIPSベースの100ユーロPC

100Euro-PC アンドリューが、調達してきていた100EURO PC MIPSで動いており、Debianベースのようらしい。コンソールやエディターが動かせないか、楽しく遊んでいた。メニューの作り込みや、コンソールに落ちたときも手がはいっていて、いろいろと借りて試してみた。いいオモチャだと思う。


2009-09-29 [長年日記]

_ 5:00に起床

台北から、バスで空港へは一時間ちょっとかかるのと、国際線には3時間前、少なくとも2時間前にはチェックインをしておかないといけない都合上、5:00に起床する。

バス(125新台湾ドル)とtaxiでは、約10倍の差がある。早朝の空港行きバス停において、taxiの客引きは、えらく張り切っている。