Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2004-06-14 [長年日記]
_ 天気
はれ
_ 重なる時には重なる。
どんどん、キューが伸びていく。Re schedulingできるものはいいだけど。
_ [Debian] ooimpressのテンプレート
ooimpressのテンプレートを基本のもの(渋好み)にしたら、フォントがうれしくないので、日本語を入力するたびに、kochiにしないといけない。
そんなん、嬉しくないので、やっぱりhttp://desktop.good-day.net/ooo11/tmp.phpにあるテンプレートをdeb化したものを使います。
deb http://openoffice.gscc.osaka-cu.ac.jp/~yabuki/stable/ ./
deb-src http://openoffice.gscc.osaka-cu.ac.jp/~yabuki/stable/ ./
で、openoffice.org-template-impress-ja_20040614-1_all.debが取れるようになっていると思います。でも、テストパッケージなので、自分でテンプレートを開いて、ooimpressに認識させてくださいね。よろしく。
_ [OpenOffice.org] コンパイル
手動でメッセージを表示するとmksvconfがsegvっていたからです。あのバイナリ文字列はセグメンテーション違反という文字列だったのですorz.神が降臨して、おまえのgccとg++は新しすぎる と教えてくれたので(コンパイルできた環境は、gcc-3.3.3だったが、できなかったのは、gcc-3.3.4でした。)
gcc -v sudo rm `which gcc` sudo ln -s /usr/bin/gcc-3.2 /usr/bin/gcc g++ -v sudo rm `which g++` sudo ln -s /usr/bin/g++-3.2 /usr/bin/g++うまくいかないです。
yabuki@Malkion:~/src/oo_1.1.1_src$ tools/unxlngi4.pro/bin/mksvconf char = signed char short = signed short int = signed int long = signed long sizeof(char) = 1 sizeof(short) = 2 sizeof(int) = 4 sizeof(long) = 4 sizeof(float) = 4 sizeof(double) = 8 sizeof(void *) = 4 LITTLEENDIAN (Intel, VAX, PowerPC) Stack waechst nach unten STACKALIGNMENT : 1 can not read address (nil) セグメンテーション違反です yabuki@Malkion:~/src/oo_1.1.1_src$うーむ。mksvconfを実行するとやっぱりsegvる。神曰く、Debianにパッチがあるかもしれないので、見て見よとのこと。まだ、gdbでおっかけるよりは、することがある。
_ [DPiS] ineak-defaultplugin - LinEAK default plugin
LinEAK, Linux support for Easy Access and Internet Keyboards, features X11 support, windowmanager independence, ability to configure all keys through GUI or .conf file, volume control and sound controls.
This plugin contains macros to control the mixer and to eject a CD-ROM.
Homepage: http://lineak.sourceforge.net
_ ついでに lineakd - Linux support for Easy Access and Internet Keyboards
LinEAK, Linux support for Easy Access and Internet Keyboards, features X11 support, windowmanager independence, ability to configure all keys through GUI or .conf file, volume control and sound controls.
lineakd is the daemon that runs in the background of an X session and listens to incoming events from multimedia buttons.
Homepage: http://lineak.sourceforge.net
_ もひとつ klineakconfig - lineakd 用の KDE 設定ツール
LinEAK - Easy Access and Internet Keyboards の Linux 対応 - は、X11対応で、ウィンドウマネージャ非依存であり、GUI や .conf ファイル経由であらゆるキーが設定可能です。ボリューム制御やサウンド制御も可能です。
KLineakConfig は lineakd デーモン用の KDE 設定ツールです。
Homepage: http://lineak.sourceforge.net
_ はじまる
グッデイ社長 前田青也日記(http://blog.good-day.net/%7emaeda/diary/20040614.html)はじまる. 外向きへの具体的な交流拠点を作ってもらった。本人から、自分のそのままの文章をインターネットという場にだしていってもらえると信じている。
_ メモ:西暦和暦変換
わたしだけじゃないんだ。表にしているのは。(http://www.myopi.net/nyukai/warekihenkan.php)
_ i810switch
やったー。i810switch(http://vorlon.cwru.edu/~ames/i810switch/)をAさんが教えてくれた。これで発表の時に、安心できるね。yab@hrestol:~$ apt-cache search i810switch i810switch - Enables/disables video output to CRT/LCD on i810 video hardware
Package: i810switch Priority: optional Section: utils Installed-Size: 62 Maintainer: James BrombergerArchitecture: i386 Version: 0.5-1 Depends: libc6 (>= 2.3.2-1), pciutils Filename: pool/main/i/i810switch/i810switch_0.5-1_i386.deb Size: 8372 MD5sum: dbfb1b6abc492781b8a497a3e16a1115 Description: i810 ビデオハードウェアの CRT/LCD へのビデオ出力を有効・無効化 i810switch は、i810 グラフィックコントローラハードウェアに依存している CRT ディスプレイや LCD への出力を有効・無効化できます。同種のハードウェ アは、いくつかのノート PC (SONY Vaio など) に見られます。 . 本パッケージには i810rotate スクリプトも含まれており、出力を 3 つの状態 - LCD のみ、LCD + CRT, CRT のみ - の間で切り替えます。
yabuki@Malkion:~$ i810switch CRT: off LCD: on
FreeBSDな人ですが、OOoコンパイル、gcc-3.3.3では問題ありました。<br>exception catch/throwが<br>バグってました。gcc-3.2.3では問題ないです。gcc-3.3.4では、そのfix<br>branchがあるくらいですからコンパイルは根性が必要だと思います。<br>gcc-3.2.3だとcrashrepがコンパイルできないはずです。まぁどのgccも<br>問題ありということらしいです。gcc-3.0.x系列が一番よいとか? 確認してません。<br>僕は gcc-3.2.3 です。
アドバイス、ありがとうございます。<br><br>今の所、3.2.3でコンパイルするようにして、色々もがいてます。X-(