Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2012-06-16 [長年日記]
_ VMware workstation から KVM へ移行するのに悩んだ点
Linuxカーネルを入れ替えて利用するたびに、VMware workstation はモジュールをコンパイルする必要があり、ちょーめんどくさい(死語)。
仕事の合間を縫って、VMware workstation から kvm へ移行するのにどないしたらええかのおと調べていたわけです。
OSのイメージを変換するが一番楽なのかと思い、google先生にお伺いを立てると、できそうな感じ。で、作業を開始しましたが、まったく上手く行きません。
なんでやねん?
どうやら、VMware workstation で、OSをインストールした際に SCSI ディスク(たしか、そのときは指示しないと ATA になってなかった記憶がある。検証しないと確かなことは言えないのだが)。SCSIでディスクイメージを作ると、Debian Squeezeのバージョンのkvm-img convertコマンドは vmdk は ATA のみサポートなので、変換に失敗しているようです。
ということで、ブートに失敗しまくりなので、別の手段を考える必要があるなあとおもっていたわけですが、SuSEがkvm-img コマンドのパッチで vmdk の SCSI サポートを追加されていたので、そのうち upstream が取り込むのではないかと思っている次第です。時の恵みを待つか、VMware workstationで パーティションマジックなどで吸い上げて kvm に移植して元は破棄しようかと
_ ESTA申請
アメリカ経由で、ニカラグアへ入国するため。ESTAを14$かけて申請した。
どうせESTA取ったのなら、アメリカ在住の友人たちにも会いに行きたいが、今回のESTAの有効期間中にタイミングを作らないとなあ。
変換しなくても、vmdk のまま移動するだけで使えますよ。<br><br>http://pve.proxmox.com/wiki/Scsi_boot_%28Guest%29
コメントありがとうございました。rom imageの読み込みが必要なのは理解して、kvmコマンドで起動時に読めているようですが、たぶん -deviceでscsiの指定およびbootindexの指定をしないといけないような気がしますが、判っていません。■そもそも、 proxmox を使わず生のkvmを使っているので、proxmox の作法をkvm へ反映させる方法をよくわかってないのが敗因な気もしています。