Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2008-03-03 [長年日記]
_ ndtpd + lookup-el , EBview と リー算って何だ?
私は Debian 上で研究社のリーダーズ+プラスV2を利用している。EBview と ndtpd + lookup-elで表示する漢字が違う場合があることに、最近になって気がついた。
研究社のリーダーズ+プラスV2で answer を調べてみると、EBview だと answer の vi*1 の用法の部分は、
answer directly to Mr. Lee リー氏を直接の上司とするとなっているが、ndtpd + lookup だと
answer directly to Mr. Lee リー算を直接の上司とする.という表記に見える。何故こんなことになってしまったのだろうか?
EBview で見た表示結果は、念のために Windows で確認した表示結果と同じだ。このため、データ自体は、正しいものだと推定できる。ということは ndtpd + lookup-el の時だけ「氏」が「算」に見える所が謎である。ちなみに、私の環境ではEmacsとXEmacsの両方で試した。結果は両方とも「氏」が「算」にみえている。
私が何かミスをしている可能性が大きいが、とはいえ一部だけ文字表記が変わるとは珍しい現象である。他にも同じ現象に出会った人はいるのだろうか。情報を集めてみないと。
*1 自動詞 vi, v.i. verb intransitive
_ [本] ネットワーク経済の法則
別件で気になる本のリストに入っていた ですが、mhattaさんのジャーナルで取り上げられていたので、何か背中を押されているような気がしてポチっと購入しました。英語版はInformation Rules: A Strategic Guide to the Network Economy(Carl Shapiro/Hal R. Varian)です。