Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2004-12-13 [長年日記]
_ 章立て変更
wiki(rwiki)に反映 done. また変えよう.
_ ミーティング
無事終了
_ script kids?
ssh/22 portにアタックされて,うざいのでiptablesで制限を追加した.# iptables -A INPUT -s XXX.XXX.XXX.XXX -p tcp --dport 22 -j DROP
_ おひる
iくんが,おみやげを会社にもってきたので いっしょに昼食.韓国料理屋.
_ Vitamin Tablet
抵抗力をつけるのに飲んでみた.
_ ネットワーク・ストレイジ
(http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2004/12/09/653030-000.html?wn)『EMC CLARiX AX100』は、シリアルATA接続のHDDを最大12台搭載可能な2Uラックマウントタイプのネットワーク・ストレージ・システム。RAID 5に対応し、HDD容量は480GBからで最大3TB(テラバイト)、ストレージプロセッサーはシングルまたはデュアル構成が用意されている。ユーザー自身が設定可能というウィザードによる簡単なセットアップや、自動パス・フェイルオーバー/ロードバランシング/スナップショットなどの導入/管理/運用ソフトを標準装備し、中小/中堅企業でも導入しやすい低価格(最小構成価格約80万円)となっているのが特徴。対応OSは Windows/Linux/NetWare。HDD(ホットスワップ対応)/電源/内部コントローラー/メモリーモジュール/キャッシュカード/ファン /無停電電源はユーザーの手で交換が可能。手離れがいいかなぁ.自前で作るよりは絶対イイよなぁ.運用が楽そうだ.
_ へえ:「IEでしか読めないページ,Windowsでしか使えないシステムは不適」,経産省が調達ガイドライン作成へ
いろいろと下拵えが,できつつあります.IE以外でも見ているという認識がひろまると使う方ではうれしい.
_ へえ:新分野への進出をはかるオープンソース
(http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20079615,00.htm)
_ 今日のちょっとイイ話:pbuilder
カナダで一緒に働いていた,池田さんが pbuilder を知って感激していた.
このpbuilderは,私もliloなどでお世話になっているdancerj氏作である.これを聞くと,感激され「バンクーバーから感謝してます.とお伝えください」とのこと.
なんか,ちょっとよかった.
yab@hrestol:~/plum$ apt-cache search pbuilder pbuilder-uml - user-mode-linux version of pbuilder pbuilder - personal package builder for Debian packages devscripts-el - Emacs wrappers for the commands in devscripts
簡単にいうとビルド環境をchrootをして作成して,どんなバージョンを使いていても stable/testing/unstableのパッケージを作ることができるというもの.
pbuilder自体の説明は,(http://www.netfort.gr.jp/~dancer/software/pbuilder.html.ja
Description: personal package builder for Debian packages pbuilder constructs a chroot system, and builds a package inside the chroot. It is an ideal system to use to check that a package has correct build-dependencies. It uses apt extensively, and a local mirror, or a fast connection to a Debian mirror is ideal, but not necessary. . "pbuilder create" uses debootstrap to create a chroot image. . "pbuilder update" updates the image to the current state of testing/unstable/whatever . "pbuilder build" takes a *.dsc file and builds a binary in the chroot image. . pdebuild is a wrapper for Debian Developers, to allow running pbuilder just like "debuild", as a normal user.