Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2004-08-05 [長年日記]
_ 天気
雨のち曇
_ メールチェック
一日ぐらい読まないと、会社で600通、プライベートで100通ぐらい。SPAMが多いので、POPFILEでたすかってます。リモートで読むときにはssh経由でmewなので、mewのふりわけにpopfileのspam判定を反映した方が楽になってきた。いつもは、sylpheedでふりわけているのです。
_ おひる
Wisterraにて、洋風定食
_ memo:Linuxでアカウントのログイン時間を制限する
saitoさんのところから、Linuxでアカウントのログイン時間を制限する(http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/036time.html)ログイン時間帯をpamのpam_time.soでチェックするとのこと。Debian Sidにも、当然存在する。yabuki@Malkion:~$ locate pam_time.so /lib/security/pam_time.so
_ [大学院] MEPIS Linux
学友の人は、Vaioの TR3B をつかっている。その人が、MEPIS Linuxでupgradeをかけたら、apt-lineはDebianのsidがはいっていて X-) ethernetではまってはりました。e100 モジュールをinsmodすれば いいのですが、それを説明するのと起動時から、networkをつかえるようにするため、/etc/modules.confじゃなくて、/etc/modulesを教えておきました。
Anthyとuim
日本語入力で、anthyとuimが、はいっていてlanguage-envで対象になるようになったので、すすめておきました。便利になって感謝されました。
RubyEclipse
komさんが、Mac OS XでEclipse + RubyEclipseをつかってステップ実行や変数の確認などしている。また手順教えてもらおっと
_ Death March
デスマーチ(http://iwatam-server.dyndns.org/software/devintro/deathmarch/deathmarch/)そういえば、私自身も を買って読みました。知り合いの人にも貸したことあるなあ
_ 経営情報
_ Sarge本
んー、こんな所に予告が(http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4774121177)