Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2004-04-25
_ 天気
はれ。ちょっと季節にしては寒い。
_ 驚いたこと
昼の食事中に点けたTV(新婚さんいらっしゃい)に、Miracle Linuxの池田氏が出演していたこと。へぇー x 2
_ popfile
スラッシュドットJPの日記を見て思いだした。SPAM FILTERでお世話になっております。管理者なのでメールを全部捨てることはできませんが、しわけが楽になりました。http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=5037&id=176421からをどうぞ、あとokdtのpopfile記事http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=17&id=163249もどうぞ。
_ [Debian] j2sdk1.4 || j2re1.4
小ネタ。j2sdkだったか、j2reをインスールする前には、# mkdir -p /usr/lib/mozilla-cvs/pluginsとしとかないと、インストール完了しないから。よろしく
yabuki@Malkion:~$ dpkg -l j2* 要望=(U)不明/(I)インストール/(R)削除/(P)完全削除/(H)維持 | 状態=(N)無/(I)インストール済/(C)設定/(U)展開/(F)設定失敗/(H)半インストール |/ エラー=(空欄)無/(H)維持/(R)要再インストール/X=両方(状態,エラーの大文字=異常) ||/ 名前 バージョン 説明 +++-==============-==============-============================================ pn j2re1.3 <なし> (説明(description)がありません) ii j2re1.4 1.4.0.99beta-1 Blackdown Java(TM) 2 Runtime Environment, St un j2re1.4-sun <なし> (説明(description)がありません) rc j2sdk1.3 1.3.1.02b-2 Blackdown Java(TM) 2 SDK, Standard Edition pn j2sdk1.3-demo <なし> (説明(description)がありません) pn j2sdk1.3-doc <なし> (説明(description)がありません) pn j2sdk1.3-src <なし> (説明(description)がありません) ii j2sdk1.4 1.4.0.99beta-1 Blackdown Java(TM) 2 SDK, Standard Edition pn j2sdk1.4-demo <なし> (説明(description)がありません) pn j2sdk1.4-doc <なし> (説明(description)がありません) ii j2sdk1.4-src 1.4.0.99beta-1 Blackdown Java(TM) 2 SDK, Standard Edition, ii j2se-common 1.1 Common facilities for all Java2 Standard Edi yabuki@Malkion:~$
_ [Debian] guarddog
MEPIS Linuxの中に収録されているので、木曜日にさわったことを思いだしました。
パーソナルファイヤウォールです。MEPIS Linuxの場合、sshをするには、localにTCP 22番を開けておく必要があります。
yabuki@Malkion:~$ apt-cache show guarddog
Package: guarddog
Priority: optional
Section: net
Installed-Size: 1100
Maintainer: Paul Cupis
Architecture: i386
Version: 2.2.0-2
Depends: kdelibs4 (>= 4:3.1.4), libart-2.0-2 (>= 2.3.8), libaudio2, libc6 (>= 2.3.2-1), libfam0c102, libfontconfig1 (>= 2.2.1), libfreetype6 (>= 2.1.5-1), libgcc1 (>= 1:3.3.1-1), libpng12-0 (>= 1.2.5.0-4), libqt3c102-mt (>= 3:3.2.1), libstdc++5 (>= 1:3.3.1-1), libxcursor1 (>= 1.0.2), libxft2 (>> 2.1.1), libxrender1 (>= 0.8.1), xlibmesa3-gl | libgl1, xlibs (>> 4.1.0), zlib1g (>= 1:1.1.4), gawk
Filename: pool/main/g/guarddog/guarddog_2.2.0-2_i386.deb
Size: 307056
MD5sum: 52875ca9a7feffec9419b2ca6ced3d6d
Description: KDE 用ファイアウォール設定ユーティリティ guarddog は、KDE 用のファイアウォール設定ユーティリティです。ユーザの 2 種類のグループを対象としています: TCP/IP ネットワーキングやセキュリ ティに詳しくない初心者と中級者、謎めいたシェルスクリプトや ipchains/ iptables のパラメータの扱いに苦労したくないユーザ。
2005-04-25
_ 天気
はれ
_ メール処理
1900通弱も来ていた.うーむ.
_ ミーティング
無事終了. 社長は東京へ
_ ja-discuss
メールへの返信でm95をdebでbuildした話をしてみた.
_ おひる
伊達屋.4人, 柴田くん,中村さん,谷くん,私.私は,角煮定食.
_ 下田くんのfirefox xhtml ルビ support
(http://piro.sakura.ne.jp/xul/_rubysupport.html) あることでkids.goo.ne.jpを見ることになった.
2006-04-25
_ Key Sign Party @ Debconf 6
(http://people.debian.org/~anibal/ksp-dc6/ksp-dc6.html) armored public key をメール完了。gpg -a --export your key id > your email address (.asc)
2007-04-25
_ 大阪は小雨
すかっとした太陽の下で体を動かしたいという気分だ。
_ ハードディスククラッシュ
外付用 usb 2.5インチ HDDがクラッシュ。dd_rhelp(http://www.debianadmin.com/recover-data-from-a-damaged-hard-disk-using-dd_rhelp.html)でも試してみようか。
dd_rhelp
dd_rhelp って shell script で、dd_rescue の wrapper なのか。ローカルパッケージを作る時に注意したいのが、(http://www.kalysto.org/utilities/dd_rhelp/index.en.html)から0.0.6をダウンロードして debuild する時に、aptitude install automake1.8をしておくこと。現在、クラッシュしたディスクからガリガリとイメージを吸い上げ中。ある程度でもいいから読めたらいいけど。
dosfstools
fsck.vfatコマンドは、dosfstools パッケージに含まれている。
_ ブロッコリー
野菜のブロッコリー。実は茎の部分も美味しいことを発見。(http://www.yasai-web.com/vege/bl/t4.html)
2009-04-25
_ memo:進歩するLinuxカーネル --- バージョン 2.6.28 と 2.6.29 での新機能を紹介する
changelogやカーネルのソースをみるのもいいけど、こういう記事も便利か。(http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-kernel-advances/)でも、仕事でやるなら一次情報も大事なので、答え合わせとしてこういう記事を使う場合もあるかもよ。
_ memo:[Analysis] ソーシャル化するOSS開発者たち
gitの背景にある思想について語られている。中心を作らないやりかた、いつまで開発の中心になれるかは、その人のやっていることや、コードが決めるという考え。(http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200904/14/git.html)
オープンソースに過大な夢をもっているというか、オープンという言葉にバラ色の感じている人がいるかもしれないけど、ソースコードが公開されていることは、誰もがオープンに受け入れられることを保証しない。そこでの統治や関わる人間たちについては、実世界と同じですよ。というか実世界の人がやっているんだから、魔法はないですよ。
大阪弁でというところの、ぼちぼち継続してやるしかないって感じかと思うのですが。
_ KVMの記事
(http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/kvm02/kvm02c.html)いやー、私にとって役に立ったのは、kvmが有効かどうかを確認する方法と、kvmで動かしているときのネットワーク設定についていろいろと書かれてあること
_ 不要PCをリサイクル
PCっていつの間にか増えるモノですよね。まあ、買わないと増えないのですけどね。で、いまはコンピューターを処分するにも大変なわけで、不要PCを無償でリサイクル処分してくれるパソコンファーム利用体験記 〜宅配便で送るだけの超簡単システム(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090414_125316.html)は役立つ記事でしたよ。
2010-04-25
_ [Perl] PSGI - Perl Web Server Gateway Interface Specification
(http://search.cpan.org/~miyagawa/PSGI-1.03/PSGI.pod)RubyのRackみたいなのか。発音は、P S G I の方が通りがよさそうかな。なんでskyになるかは不明なので
_ gettimeofday のかわりに clock_gettime
[Linux]gettimeofday(http://d.hatena.ne.jp/odawara/20100423/p6)経由です。
準拠
SVr4, 4.3BSD に準拠する。 POSIX.1-2001 は gettimeofday() については記述しているが、 settimeofday() については記述していない。 POSIX.1-2008 では gettimeofday() は廃止予定とされており、代わりに clock_gettime(2) の使用が推奨されている。
[GETTIMEOFDAYより引用]
(http://d.hatena.ne.jp/iww/20100415/gettimeofday)に至る。サンプルをコンパイルする。動作させてみる。$ ./test-getres
sizeof(tv_sec)=4
tv_sec = 1272268291
tv_nsec = 94788244
次は -lrt を外してみる。
$ gcc -g -o test-getres test-getres.cやっぱり、前述のとおり, -lrt は必要だった。
/tmp/ccOuFIQP.o: In function `main':
/home/yabuki/src/stl/system_programming/test-getres.c:9: undefined reference to `clock_gettime'
2011-04-25
_ KOF 10th
現在の事務をなされている鈴木さんより、広報用途に記の文書をいただきました。====================================================================== ~KOF10周年記念~ 関西オープンフォーラム10周年記念シンポジウム開催のご案内 ====================================================================== 企業やオープンソース関連団体、多くのコミュニティの協力を得て2002年に はじまった関西オープンソース+関西コミュニティ大決戦(KOF)イベントも 2011年の今年、おかげさまで10回目を迎えることになりました。 オープンソースをはじめとするソフトウェア技術を中心とした文化は インターネットと共に着実に成長しています。この文化に関係する人々の 自由な情報交流の場を提供し、その理解を深め、また公的な組織も含めた そのユーザとの情報交流をとおして情報協調共有社会を促進するコミュニティ や開発者を応援するいうKOFの目的は着実に達成されつつあります。 KOFを引っ張ってこられた実行委員長大阪市立大学中野秀男教授の退官とも 重なった今年、まずは5月21日土曜日に10周年シンポジウムとして、 「関西オープンフォーラム10周年記念シンポジウム」および中野先生を囲んだ 懇親会を開催いたします。 参加申込みは、下記ホームページで受け付けます。 みなさん、是非ご参加ください。 全体ご案内ホームページ http://k-of.jp/pre10/ ☆お申し込みはこちらから☆ http://k-of.jp/pre10/entry.html ☆お問い合わせはこちらから☆ http://k-of.jp/pre10/global.html <シンポジウム概要> ※詳細はご案内ホームページをご覧下さい ・日時:2011年5月21日(土) 14:00~17:00 ・会場:大阪産業創造館 4Fイベントホール ・交通:地下鉄「中央線」、「堺筋線」堺筋本町駅下車徒歩約5分 ・費用:無料 ・定員:200名 ・プログラム - IT/ICTの今とこれから 講演者 中野秀男氏(関西オープンフォーラム実行委員長) - パネルディスカッション~KOFイベント10年の歴史と今後について パネラー 安田 豊氏(京都産業大学) 石島 悌氏(大阪府産業技術研究所) 法林 浩之氏(日本UNIXユーザ会) 中野 秀男氏(関西オープンフォーラム実行委員長) コーディネーター 橘 俊男 「関西オープンソース」「関西コミュニティ大決戦」は今年で通算10回目の 開催となります。 このイベントの運営に関わった皆さんと共に内容、運営手法、会場の変化への 対応の歴史と運営への想い、さらには今後のコミュニティイベントの運営の あり方やイベント運営の楽しさについて紹介し、パネリストの皆さんの経験を 語っていただく事を通じてKOFやイベントの運営に興味をもっていただきたいと 考えています。 - ショートプレゼンテーション~KOFへの想い、10年間を通して感じること 登壇者 砂原 秀樹氏(日本UNIXユーザ会/慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科) 和田 和子氏(関西オープンフォーラム実行委員 学校関連担当) 持田 徹氏 井川 裕基氏(関西オープンフォーラム実行委員 機材関連担当) 10年間共催として人材・システムともにお手伝いいただいた「jus」、バックヤードを 守っていただいている機材関係、展示や企画などで参加いただいているコミュニティ、 そして学校関係者、KOFに各役割で10年間関わられた思い、そして10年間を振り返って 感じる変化についてそれぞれの立場から語っていただきます。 ・主催:関西オープンフォーラムKOF10周年プレ・イベント実行委員会 ・共催:(財)大阪市都市型産業振興センター ソフト産業プラザ イメディオ ・協賛:ソフトウェア技術者協会(SEA) 、日本UNIXユーザ会(jus) 株式会社IIJイノベーションインスティテュート、合同会社ほげ技研 OSGeo財団日本支部 <パーティー概要> ・日時:2011年5月21日(土) 17:30~19:30 ・会場:ドルフィンズ堺筋本町店 ・交通:地下鉄堺筋本町駅13番出口を左に出てすぐ ・費用:5000円(領収書発行・中野先生への記念品込) ・定員:100名 <協賛募集要項> ・協賛金額: - 企業・団体の皆様 一口50,000円 - 個人の皆様 一口 3,000円 ・協賛口数: 一口以上何口でも歓迎いたします ・ご案内ホームページ http://k-of.jp/pre10/sponsors.html