Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2004-03-16
_ slashdot.jpより記事を移しています。今日(2006/05/03)すると古い記事なのですが過去の自分の記事なのでここに移しておきます。
_ #309 svn 1.0.0 on woody
西山くんがhttp://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=subversion+1.0.0+on+woody
をつくって、subversion 1.0.0をwoodyで使うときの手順をまとめておいてくれた。
すばらしい。
2005-03-16
_ クライアント移行中
がんばってるけど,カスタム度合を減らすへく努力しているので,ある程度で諦めよう.
_ 提案書
つくってます.参考ページを Mozilla-firefox から印刷する.その参考ページが ps 吐き出しの秘孔を突いたらしい.対処中.
_ MLへメール
ちょっと放置できなかったので,気がつくといいなと思いながらメール.sylpheed-gtk2 にも慣れないとね.とか言う.X-)
_ おひる
一人で,銀行回り.記帳.クリーニングなどの雑用をこなし,堂島のインデアンカレーにて,ハヤシライス.昔と感じがちがってきたな>ハヤシ
_ グーグル、Mac OS X風の新インターフェースを公開
(http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20081375,00.htm?ref=rss)
2007-03-16
_ google:code search:
あとで、リンク集に入れる。(http://www.google.com/codesearch)
_ slashdot: 危機に瀕するGentoo Linux
危機に瀕するGentoo Linux(http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=07/03/12/1920256)
_ memo:CscopeとSilentBobによるソースコードの解析
(http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/03/13/0115244&from=rss)使い比べてみないとわからないけど、他にもソースコード解析のツールがあるから、そういうのも要チェック。
_ memo:先進ユーザーから学ぶサーバ仮想化導入の「落とし穴」--ネット構成、ライセンス、セキュリティに細心の注意を!
(http://opentechpress.jp/news/article.pl?sid=07/03/13/0130208&from=rss)
_ memo:Red Hat Enterprise Linux 5のリリースを機に再燃する「汎用OS不要論」--Linuxディストリビューションの肥大化に批判の声
(http://opentechpress.jp/enterprise/article.pl?sid=07/03/14/109248&from=rss)
_ slashdot.jp:memo:運動すると脳が育つ
(http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=07/03/14/2218228&from=rss)
_ memo:Google Summer of Code
_ memo:日本のソフトウエア産業、衰退の真因
Σ計画のことやソフトウェア業界における派遣の実態に触れている。(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070306/264055/)
_ Trac:ファイルあるファイルを無視する
All in One Trac で試したが、普通の Trac でも同様。「ディレクトリ」毎に無視するファイルを列挙する。Windowsの場合なら、set EDITOR=notepadとかして、呼び出すEditorを設定しておこう。で *.obj, *.pdb, *.ilk, *.exe, *.idb, *pch, *.res などをお好みに応じて登録しておく。vcを使っている人なら *.vcprojを入れとかないと、他人のプロジェクト設定が反映されて、「うざい」のでやっておきましょう。
svn propedit svn:ignore ディレクトリ名で、上記のEDITOR環境変数で指定したエディタで書き込む。svn status で確認できます。
_ svn : dir_conflicts.prej
上記の設定を行って、他人との間に差異があった場合、ディレクトリの衝突が発生してdir_conflicts.prejというファイルができるようだ。このファイルと自分が設定した内容をマージして svn resolved にして、svn commit する。
_ memo:パソコン1台ではじめるロードバランサ体験
VMare Playerがあれば、 特集2の記事を実際に体験できる。(http://dsas.blog.klab.org/archives/50934015.html)
_ memo:PDFedit
_ memo:Beryl
設定の話なども入っている。OpenGLデスクトップ"Beryl"の使い心地を実感する(http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/16/beryl/)
2010-03-16
_ [Debian] rmadison command
$rmadion oprofile oprofile | 0.9.2-3 | etch-m68k | source oprofile | 0.9.2-3 | oldstable | source, alpha, amd64, hppa, i386, ia64, powerpc, sparc oprofile | 0.9.3-2 | stable | source, alpha, amd64, armel, hppa, i386, ia64, powerpc, sparc oprofile | 0.9.6-1 | testing | source, amd64, armel, hppa, i386, ia64, mips, mipsel, powerpc, s390, sparc oprofile | 0.9.6-1 | unstable | source, alpha, amd64, armel, hppa, i386, ia64, mips, mipsel, powerpc, s390, sparc
_ cdbsなど
CDBS自体は、べつに魔法じゃないんだが、自動生成でdebian/copyrightを*自動生成する*秘技があるとのこと。copyright-check.mk と upstream-tarball.mk とかは、今のところ独立した package ではない。see also srtp(http://packages.debian.org/changelogs/pool/main/s/srtp/srtp_1.4.4~dfsg-4/changelog)
cdbs killerとしてのdebhelper v7もあるし、見た目には簡単になる方向が進んでいるみたいですね。あと、ソースフォーマットが変わる件とか
_ unstable
unstableのマシンを作って、会場で使っていますけど、unstableはやっぱり快適でいろいろと行き届きますし、快適です。
X32をあんまりいじくらないでも、基本的な所は動きます。でも、たまにでかい変更がかかるから、開発者以外にはお勧めできないけど。
_ dch --nmu
BSPで、nmu するときに便利ですから覚えておきましょう。NMUについては、5.11. Non-Maintainer Uploads (NMUs)(http://www.debian.org/doc/developers-reference/pkgs.html#nmu)に情報があります。delayed queueの日にちも書いてあるので参照しておくこと。dput --deleyed を使え。
2013-03-16
_ 今週末は仕込みの日
土曜日に、平日の自炊の時間を圧縮するために、タマネギのみじん切りや、お弁当のおかずのように作り置きできるものを用意しておく。準備作業をしておくことで、「めんどくさい」と感じる間を少なくして、自分のコントロール範囲を広げる
以下の
先日、再現料理の総数がめでたく100個を突破したので記念に作ってみました!
これからも再現料理記事アップの度、地味~に更新していこうと思います。
「漫画料理」、「ジブリ料理」、「アニメ料理」、「小説&エッセイ&児童書料理」の項に分けてみましたので、よろしければ是非ご一読下さい(^^)。
[再現料理のまとめリンクより引用]
という blog をみつけて、あのマンガや小説で美味しそうとおもった料理を自作して食べてみるという人っているんだなあと、なんやかやといっても ソフトウェアと一緒で作ったら、それはそれで楽しいんだろうなあと