Yukiharu YABUKI の tDiary
このtDiaryを検索します。
2005-01-20
_ いろいろと
対応.cvs, coffee pot issueによる復電.
_ ひさびさに
_ 検査
完了.
_ 15:00から
おそい,おひるごはん.イル・プリモ.疲れたので,Vie France(ヴィド フランス)で,あまいもの.
_ 今日は,早めに
帰宅する.18:50に会社を出る.
_ はんごはん
あびこにて,家庭料理やすらぎにはいる.ごはん,みそしる,おでんもりを頼む.一膳めしや風かと思っていたが,小料理屋風な感じ.
_ [OpenOffice.org] SRC680_m65の行数
yab@hrestol:~/src/SRC680_m65$ find . -name "*.cxx" | xargs cat | wc 7714518 27551173 272003975 yab@hrestol:~/src/SRC680_m65$ find . -name "*.hxx" | xargs cat | wc 2675342 10638090 101386049 yab@hrestol:~/src/SRC680_m65$ find . -name "*.java" | xargs cat | wc 917179 3476511 33011265 yab@hrestol:~/src/SRC680_m65$ find . -name "*.py" | xargs cat | wc 1020241 3561653 33929670 yab@hrestol:~/src/SRC680_m65$ find . -name "*.c" | xargs cat | wc 1297754 4117018 37077087 yab@hrestol:~/src/SRC680_m65$ find . -name "*.h" | xargs cat | wc 1782496 8132269 67710072
2006-01-20
_ 日本人の姓名
私は,930位だ.(http://www.kokemus.kokugo.juen.ac.jp/names/seishi/SE-01000.html) 昨日中本くんと話をしていた日本人の姓名リストは,ここのデータつかえるのかな.
_ 時間管理
- titrax - A program to keep track of time
- wmwork - Keep track of time worked on projects
- worklog - Keep Track of Time worked on Projects
- gnotime - utility for tracking and invoicing time spent on projects
yabuki@Hrestol:~$ sudo aptitude install gnotime パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています... 完了 拡張ステータス情報を読み込んでいます パッケージステータスの初期化... 完了 Building tag database... 完了 以下の新しいパッケージが自動的にインストールされます: guile-1.6-libs libgail-common libgtkhtml3.6-18 libguile-ltdl-1 libqof1 libqthreads-12 以下の新しいパッケージがインストールされます: gnotime guile-1.6-libs libgail-common libgtkhtml3.6-18 libguile-ltdl-1 libqof1 libqthreads-12 更新: 0 個、新規インストール: 7 個、削除: 0 個、保留: 0 個。 1641kB のアーカイブを取得する必要があります展開後に追加で 5128kB のディスク容量が消費されます。 続けますか? [Y/n/?]に依存.Xのgtk application. 機能は,比較しているうちでは,一番良い.自分で Note を持ち歩いているなら gnotime です.外での活動も ssh でtrackingするなら worklog が有利. GnoTime GnoTime - The Gnome Time Tracker(http://gttr.sourceforge.net/)
2007-01-20
_ [Linux] rss reader に http://www.linux.or.jp/news/index.html を食わせる
LILOの投稿記事より。早速、lifereaでやってみた。むむ、こりゃ便利だ。
_ Planet Debian: some random Linux Tips
echo 1 > /proc/sys/vm/block_dump でディスクの書き出しをリンク先のようにカーネルログに残す。 LD_PRELOAD=/lib/libmemusage.so ls > /dev/null 占有メモリをリンク先のように標準エラー出力に出す (http://etbe.blogspot.com/2007/01/some-random-linux-tips.html)
bashで!(直前のコマンドを再実行する)をするときに、実行するコマンドの前に空白をいれることで、!の対象から除外させるために export HISTCONTROL=ignorespace などを実行する。これは Bash 3.1 で動く。(Debian なら etch では動く)(http://blog.incase.de/index.php/2007/01/10/etbe-some-random-linux-tips/)
_ network-manager-openvpn
Debian-mentorsに流れていた。(http://lists.debian.org/debian-mentors/2007/01/msg00356.html) パッケージはあるので(repsitoryはURL先にあり)、スポンサーを探しているとのこと。
_ 神戸の三の宮へ
友人とミーティングのため、神戸三の宮へ。じつは、三の宮にある Savoy というカレー屋に行きたかったというのもある。
ミーティングはもりあがり、ドメインを取ろうという話になった。
_ スポーツウェア
ミーティング後は、三の宮から、垂水のボルトバザールへ。underarmour(http://www.underarmour.co.jp/)のトレーニングウェア(cold gear)の上下を購入後、大阪にもどる。帰宅後早速試すが、夜にアンダーと上にフリースだけで自転車で走っても寒くない。下もジーンズに比べると圧倒的に動かしやすいので、ペダルに力を加えやすいのでスピードにのりやすい。欠点は、ボディコンシャスなので、自転車に乗ってないと変な恰好に見えると思う。街中にいって用事を済ますには適してない。まあ、着替えればいいか。
2008-01-20
_ Sさんご結婚おめでとうございます。
大学院の同期が結婚した。結婚した双方とも友人が多く国際色豊かな2次会でした。民族衣装で来てくださいというドレスコードは初めてでした。
生で、アフリカ部族の結婚祝い歌やベリーダンスを見ることができて新郎新婦にふさわしい楽しい会でした。
_ マイタック Mio Digiwalker C325
自宅に配送されて来た。 私の想定している利用シーンは、徒歩での利用、および自転車での利用です。
最近知らない場所へ行くことがおおくなり距離を測れると嬉しい事に気が付いた。自分が見知ったポイントが地図上にマッピングされていくのは予想外に便利です。AUの携帯なら月々315円ぐらいでezナビウォークなどのサービスを受ける事ができます。人によってはそちらを試されてはいかがでしょうか。私は電話のバッテリーと待ち受け時間の関係から選択しから外れましたが。
欠点はいっぱいありますが、それでもメリットが大きいので使い続けて行くと思います。
- 良いと思った点
自分の行きたい場所へいける。
知らないお店にナビをしてもらって到着したときには感動した。自分の位置を正確に測れて、地図と重ね合わせられると確実に自分の場所が判り、心の平和に良い
usbポートから本体の充電ができる。
ノートPCを持ち歩いている場合が多いので、特別な充電キットを持ち歩かなくて良いというのはうれしい。- 自分で登録したローカルスポットが地図上で表示される
- 持ち歩けるサイズだ。このサイズならポケットにいれて持ち運べる。
- ナビの専用機としては、Garmin などと比べると手にいれやすい価格である。
- いまいちと思った点
防滴ですらない。
これは透明のジップロックにいれて携帯せよということかもしれないが、音声案内を受けたかったり、自転車にマウントしたい時に不便だ。
徒歩モードや自転車モードであっても経路の選択が、車のカーナビに近い。
これはネット上での評判を見ると、過去には細かい道に入り込みすぎるという評判があったので対策されてこうなっているかもしれない。でも、自転車モードで自転車が通れないバイパスや、国道優先の大まわりの経路を提示するのはいかがなものか?徒歩モードですら国道優先で、安全が確保できる対面通行で歩道がある道を避けるのはいかがなモノかと思う。
実際に、サポートセンターに電話して、うまい方法があるか聞いてみた。回答は経由地のポイントをうまく設定してくださいとのこと。でも、距離によってはそれでも大通りを優先するので経路は思った通りにならないことがあった。
対処としては地図の縮尺を変更して、自分で経路を考えるのが良い。また移動しながら指示した道を通らずリルートを発生させる手がある。GPSナビは補助物で実際のルートは人間が考えるという風に割り切るのがいい。
- 自転車にGPSをつけよう その1目論見編
- RAMマウントシステムPDAなどを自転車や自動車などに mount する際に利用するパーツ(http://www.pdakobo.com/review/ram/)
- RAMマウントシステム図(http://www.pdakobo.com/review/ram/mountsystem.htm)
- 価格.comのMio DigiWalker C325 クチコミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/20101110507/)
- マイタックジャパン Mio リジットバイクマウント(http://www.pdakobo.com/exec.exe?html=product.htm&key=120MTC10001330&BackUrl=exec.exe?html=hontai/mioC323.htm)
自転車にDigiwalker C325をマウントするには便利そうだが自転車上にはサイクルコンピュータ(心拍計付き)やライトなどが付いているので付け場所に迷う
2009-01-20
_ さまざまなライセンスとそれに関するコメント
日本語版じゃなくて、英語版のVarious Licenses and Comments about Them(http://www.gnu.org/licenses/license-list.html#SoftwareLicenses)にアクセスして読み直したら、おもしろいのであなたも読んでみてはいかが?
参考
_ lua言語
wiresharkなどでも利用されている lua 言語ってのは、Debian GNU/Linux の lenny でも用意されているこれと一緒かな。
lua5.1 - Simple, extensible, embeddable programming language lua5.1-doc - Simple, extensible, embeddable programming language lua5.1-policy - lua5.1 Debian policy lua5.1-policy-dev - lua5.1 Debian policy - template and scripts lua-mode - Emacs mode for editing Lua programs luadoc - Documentation generator for lua luarocks - deployment and management system for Lua modules luasocket - TCP/UDP socket library for Lua 5.0 luasocket-dev - TCP/UDP socket library for Lua 5.0 liblua5.1-0 - Simple, extensible, embeddable programming language liblua5.1-0-dbg - Simple, extensible, embeddable programming language liblua5.1-0-dev - Simple, extensible, embeddable programming language liblua5.1-bit-dev - bit manipulation library development files for the lua language version 5.1 liblua5.1-bit0 - bit manipulation library for the lua language version 5.1 liblua5.1-cgi-dev - Documentation files for the CGI library for the lua language version 5.1 liblua5.1-cgi0 - CGI library for the lua language version 5.1 liblua5.1-copas-dev - Documentation files for the copas library for the lua language version 5.1 liblua5.1-copas0 - Copas is a dispatcher of concurrent TCP/IP requests for lua 5.1 liblua5.1-cosmo0 - A template library for the lua langua version 5.1 liblua5.1-coxpcall0 - Protected function calls across coroutines for Lua 5.1 liblua5.1-curl-dev - libcURL development files for the lua language version 5.1 liblua5.1-curl0 - libcURL bindings for the lua language version 5.1 liblua5.1-doc0 - Documentation generation library for the lua language version 5.1 liblua5.1-expat-dev - libexpat development files for the lua language version 5.1 liblua5.1-expat0 - libexpat bindings for the lua language version 5.1 liblua5.1-filesystem-dev - luafilesystem development files for the lua language version 5.1 liblua5.1-filesystem0 - luafilesystem library for the lua language version 5.1 liblua5.1-gtk-0 - gtk bindings for the lua language version 5.1 liblua5.1-gtk-dev - gtk development files for the lua language version 5.1 liblua5.1-leg-dev - Leg development files for the lua language version 5.1 liblua5.1-leg0 - Lua 5.1 grammar, with parsing and manipulation facilities liblua5.1-logging - lualogging library for the lua language version 5.1 liblua5.1-logging-dev - Documentation files for the lualogging library for the lua language version 5.1 liblua5.1-lpeg-dev - LPeg development files for the lua language version 5.1 liblua5.1-lpeg1 - LPeg library for the lua language version 5.1 liblua5.1-markdown0 - A pure lua5.1 implementation of the Markdown text-to-html markup liblua5.1-md5-0 - MD5 library for the lua language version 5.1 liblua5.1-md5-dev - MD5 library for the lua language version 5.1 liblua5.1-orbit-dev - Documentation files for the orbit MVC framework liblua5.1-orbit0 - MVC web framework for Lua liblua5.1-posix-dev - posix development files for the lua language version 5.1 liblua5.1-posix1 - posix library for the lua language version 5.1 liblua5.1-rings-dev - Development files for the rings library for the lua language version 5.1 liblua5.1-rings0 - lua state creation and control library for the lua language version 5.1 liblua5.1-soap-dev - Documentation files for the SOAP library for the lua language version 5.1 liblua5.1-soap0 - SOAP library for the lua language version 5.1 liblua5.1-socket-dev - TCP/UDP socket library for Lua 5.1 liblua5.1-socket2 - TCP/UDP socket library for Lua 5.1 liblua5.1-sql-doc - luasql documentation liblua5.1-sql-mysql-2 - luasql library for the lua language version 5.1 liblua5.1-sql-mysql-dev - luasql development files for the lua language version 5.1 liblua5.1-sql-postgres-2 - luasql library for the lua language version 5.1 liblua5.1-sql-postgres-dev - luasql development files for the lua language version 5.1 liblua5.1-sql-sqlite3-2 - luasql library for the lua language version 5.1 liblua5.1-sql-sqlite3-dev - luasql development files for the lua language version 5.1 liblua5.1-svn-dev - Development files for the Subversion library for the lua language version 5.1 liblua5.1-svn1 - Subversion library for the lua language version 5.1 liblua5.1-wsapi-doc - wsapi documentation files for the lua language version 5.1 liblua5.1-wsapi-fcgi-0 - Web server API fastcgi backend liblua5.1-wsapi-fcgi-dev - wsapi fastcgi development files for the lua language version 5.1 liblua5.1-wsapi0 - Web server API abstraction layer for the lua language version 5.1 liblua5.1-xmlrpc-dev - Documentation files for the xmlrpc library for the lua language version 5.1 liblua5.1-xmlrpc0 - xmlrpc library for the lua language version 5.1 liblua5.1-zip-dev - zip development files for the lua language version 5.1 liblua5.1-zip0 - zip library for the lua language version 5.1 libluabind-dbg - luabind c++ binding for lua: unstripped binaries libluabind-dev - luabind c++ binding for lua: static library and headers libluabind-doc - luabind c++ binding for lua: documentation files libluabind-examples - luabind c++ binding for lua: example files libluabind0 - luabind c++ binding for lua: runtime library libluabridge-ruby - access Lua from Ruby libluabridge-ruby1.8 - access Lua from Rubyあたりか。ほかにも5.0や4.0もあるようだけど。ひとまず5.1が最新っぽい?
2010-01-20
_ 和歌山弁
和歌山弁にすこし詳しくなる。水雪駄(ビーチサンダル)などはまだわかったが、「おぬしは」の変形である「おんしゃ」ってのは、和歌山の人が聞くとアドレナリンがどんどん出てくる危険な言葉とのこと。
_ JRの乗車券の分割ポイントを教えてくれるcgi
(http://bunkatsu.info/cpg.cgi)やっぱり、どこかでこういうプログラムを作っている人いるんだなあ。自動送信をチェックしておくとちょっと使いやすくなると私は思いましたよ
_ よしもと [60CSx は US版に国土地理院の地図を入れるという手も・・・ 半値ぐらいですむのではないでしょうか。 私は山サイ..]
_ n_saito [地図と聞いて(ry w]
_ yabuki [>> n_saitoさん 院生時代はGISの授業なんかも取ってましたが、やっぱり自分の利用用途で使ってみると面白い..]
_ yabuki [>> よしもとさん 日本語版の半額ぐらいですが、C325の倍ぐらいです。(ちなみに私は34200円で購入しました)G..]