misc:20180205_engineer
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
misc:20180205_engineer [2018-02-08 13:36] – tosihisa@netfort.gr.jp | misc:20180205_engineer [2018-02-08 15:13] (現在) – tosihisa@netfort.gr.jp | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== | + | ~~socialite~~ |
+ | ====== | ||
- | 2018年2月に,工事担任者DD3種の資格者証が届いた. | + | * 2018-02-08記載 |
+ | |||
+ | 2018年2月に,工事担任者DD3種の資格者証が届いた. | ||
振り返ると,電気通信系は以下の資格を持っている. | 振り返ると,電気通信系は以下の資格を持っている. | ||
行 10: | 行 13: | ||
- 工事担任者DD3種 | - 工事担任者DD3種 | ||
- .com Master ADVANCE ダブルスター | - .com Master ADVANCE ダブルスター | ||
- | - 情報処理安全確保支援士 | ||
- | |||
- | 情報処理安全確保支援士を電気通信系に入れるのは適切ではないかも知れないが,電気通信主任技術者と工事担任者,.com Master ADVANCE では多少サイバーセキュリティに関する設問があり,電気通信との結びつきが強いとも言え,まぁ私の偏見で加えている. | ||
こうしてみると,レベルはともかく,電気通信系では,私はT字型エンジニアに到達しつつあるのかも知れない. | こうしてみると,レベルはともかく,電気通信系では,私はT字型エンジニアに到達しつつあるのかも知れない. | ||
(ただ,電気通信主任技術者は,専門性と言うより範囲が広いので,T字型とは言えないかもしれないが...) | (ただ,電気通信主任技術者は,専門性と言うより範囲が広いので,T字型とは言えないかもしれないが...) | ||
- | 制御分野の片隅で,ソフト開発で飯を食うようになって28年経って,やっとこ,狭い分野だろうがT字型エンジニアに自画自賛でも到達しつつある…と思いきや,どうも世間ではT字型エンジニアでもダメで,Π字型エンジニアとかH字型エンジニアとかが求められるらしい. | + | 制御分野の片隅で,ソフト開発で飯を食うようになって28年経って,やっとこ,狭い分野だろうがT字型エンジニアに自画自賛でも到達しつつある…と思いきや,どうも世間ではT字型エンジニアでもダメで,Π字型エンジニアとかH字型エンジニアとかが求められるらしい. |
なんてこった. | なんてこった. | ||
行 27: | 行 27: | ||
大変な時代になったものだ.28年前の制御分野(ソフト)は,まぁ普通にI字型を目指していれば飯は食えたが,今やT字型でも時代遅れでΠ字型やらH字型が求められるらしい. | 大変な時代になったものだ.28年前の制御分野(ソフト)は,まぁ普通にI字型を目指していれば飯は食えたが,今やT字型でも時代遅れでΠ字型やらH字型が求められるらしい. | ||
+ | |||
+ | ===== 若手エンジニアが不憫だ ===== | ||
+ | |||
+ | エンジニアは,どのような分野であれ,I字型一つ目指すのも大変だ. | ||
+ | 探求すればするほど,そこには高い山があり,その山をヒイコラ登ると,更にはまた高い山がある. | ||
+ | |||
+ | 一つの分野で専門性を獲得するのも大変なのだが,世間ではどうもそれだけでは不足しているらしい. | ||
+ | |||
+ | これでは,若手エンジニアは,始めの一歩すら踏み出すのに戸惑うだろう. | ||
+ | また,実際のところ,Π字型やらH字型が求められても,ベテランエンジニアにそれを見極める能力がなければ,その若手エンジニアが本当にΠ字型やらH字型の素養・実績があるか分からないだろう. | ||
+ | |||
+ | 結果,若手技術者は一歩を踏み出すことすら躊躇し,それでも踏み出す若手エンジニアを適正に評価・指導できるベテランエンジニアもいない. | ||
+ | |||
+ | まぁ,これが時代の変化なのだと言われれば,その通りなのだろうが,それにしても求めすぎのようにも思う. | ||
+ | |||
+ | エンジニアは神ではない.ただ,ウデ(技量)があるだけだ. | ||
+ | エンジニアであろうがなかろうが,1日の時間はみな等しく24時間だ.誠実なエンジニアは,寝る間も惜しんで自らに課した技術向上に務める. | ||
+ | |||
+ | 私はそれで良いと思う.エンジニアは自らの技量を拠り所とすべきだろう. | ||
+ | |||
+ | ===== 若手エンジニアに伝えたいこと ===== | ||
+ | |||
+ | 3月か4月になれば,新人エンジニアが期待と不安の中で会社に勤務するだろう. | ||
+ | その中で,理想のエンジニア像を思い描く,あるいは理想のエンジニアについて訓示を受けるかも知れない. | ||
+ | |||
+ | 自分で良いと思うものは実践すると良いが,私が言えるのは,「まずは目の前の顧客の信頼を得るべく,目の前の仕事を精一杯こなしてください」と言うことだ. | ||
+ | |||
+ | 私は社会に出てから28年間,師匠も無くソフト開発をしてきた.しかし,今になって思うのは,顧客が最も大切なことを教えてくれる先生だったなぁとも思う. | ||
+ | |||
+ | 始めは,I字型にもならない,・字型のエンジニアからのスタートかも知れないが,それに不安を持つ必要はなく,顧客からの信頼を得ることに最大限努めて欲しいと思う. | ||
+ | |||
+ | 安心してほしいのは,誰しも始めは初心者からで,偉そうなことを言うベテランエンジニアも,果たして本当にΠ字型やらH字型に到達しているかと言えば,それは極々少数に限られるということだ. | ||
+ | |||
+ | ===== ベテランエンジニアに伝えたいこと ===== | ||
+ | |||
+ | もし,我々ベテランエンジニアが,経験や位にあぐらをかき,日々の鍛錬を怠っているとすると,もしかすると今日の人材不足を招いているのは,我々ベテランエンジニアなのかもしれない. | ||
misc/20180205_engineer.1518097016.txt.gz · 最終更新: 2018-02-08 13:36 by tosihisa@netfort.gr.jp