bpi:log20150607_raspbian_swconfig
文書の過去の版を表示しています。
BPi-R1 で Raspbian に swconfig をインストール
BPi-R1 向けの Raspbian には,BPI-R1 に入っている イーサネット・スイッチ(BCM53125) を制御するための swconfig コマンドが入っていません.
調べると,下記の URL のシェルスクリプトがそのまま使えました. https://raw.githubusercontent.com/Bananian/bananian/master/scripts/build-swconfig.sh
このスクリプトに沿ってビルドすると,openwrt/package/network/config/swconfig/src の中に,ビルドされた swconfig が出来ます. この swconfig を /usr/local/bin にコピーすれば,OpenWrt の swconfig と同様に,Raspbian でも BPi-R1 のイーサネット・スイッチを制御できるようになります.
簡単な使い方
以下のスクリプトは,vlan を使って,普通のイーサネットスイッチと同じ状態にします.
- vlan.sh
#!/bin/sh # The swconfig port number are: # |2|1|0|4| |3| # (looking at front of ports) swconfig dev switch0 set reset swconfig dev switch0 set enable_vlan 1 swconfig dev switch0 vlan 102 set ports '0 1 2 3 4 8' swconfig dev switch0 port 0 set pvid 102 swconfig dev switch0 port 1 set pvid 102 swconfig dev switch0 port 2 set pvid 102 swconfig dev switch0 port 3 set pvid 102 swconfig dev switch0 port 4 set pvid 102 swconfig dev switch0 set apply
vlan を有効にして,全てのポートを vlan ID 102 に結びつけています.'set ports' の後に続くのは,その vlan ID に参加するポート番号です. 例えば '0 1 2 3 4 8' を '0 2 3 4 8' とすると,1番ポートはどこにも結びつかず,切り離しと同じになります.
現在のイーサネットスイッチの接続状況を確認するには,以下の様にすると分かります.
pi@raspberrypi ~ $ for i in 0 1 2 3 4 5 6 7 8 ; do swconfig dev switch0 port $i get link ; done ; port:0 link:down port:1 link:up speed:1000baseT full-duplex auto port:2 link:down port:3 link:up speed:1000baseT full-duplex auto port:4 link:up speed:100baseT full-duplex auto port:5 link:down port:6 link:down port:7 link:down port:8 link:up speed:1000baseT full-duplex pi@raspberrypi ~ $
bpi/log20150607_raspbian_swconfig.1433679798.txt.gz · 最終更新: 2015-06-07 12:23 by tosihisa@netfort.gr.jp