20160110_notify_login_use_pam
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
20160110_notify_login_use_pam [2016-01-10 11:23] – tosihisa@netfort.gr.jp | 20160110_notify_login_use_pam [2018-02-05 12:37] (現在) – tosihisa@netfort.gr.jp | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
+ | ~~socialite~~ | ||
====== pam_execを使ってログイン時にメール通知 ====== | ====== pam_execを使ってログイン時にメール通知 ====== | ||
行 49: | 行 50: | ||
</ | </ | ||
+ | これで,ssh によるリモートログイン時に / | ||
+ | |||
+ | ===== 通知されるもの ===== | ||
+ | |||
+ | 要は,PAM による認証で,common-session を通るものは通知されます. | ||
+ | 私が使っている Debian の場合,以下の様な感じで,chfn/ | ||
+ | |||
+ | $ grep -w common-session / | ||
+ | / | ||
+ | / | ||
+ | / | ||
+ | / | ||
+ | / | ||
+ | / | ||
+ | / | ||
+ | / | ||
+ | / | ||
+ | |||
+ | ===== まとめ ===== | ||
+ | |||
+ | 要は pam_exec はコマンドを実行することが基本なので,メール通知でなくても使えます. | ||
+ | 私はメール通知にしていますが,それは procmail でメールを振り分けて,この様な通知メールが飛んできたら pushover 経由でスマホに通知しています. | ||
20160110_notify_login_use_pam.1452425023.txt.gz · 最終更新: 2016-01-10 11:23 by tosihisa@netfort.gr.jp