2005年-2006年 東京エリア Debian 勉強会
はじめに
東京エリアDebian勉強会のページはAlioth に移行しました。
このページには2005年ころの情報が残っています。
2005年当初,東京近辺で,類似の勉強会は存在していませんでした.Debian について語る場所を提供するため,
Debian 勉強会を開催します.
この勉強会では毎回事前課題を設定しています.その課題を提出することが参加の条件です.
参加する方は宴会の都合もありますので,事前に登録してください.
また,当日はDebianについての知識に関した簡単な試験を実施するので,勉強会の会場には筆記用具を持参ください.
2006年もどうやら続くようです.
次回の企画
ページはalioth プロジェクトに移動しました.
未来の企画
やりたいこと
- カーネルパラメータどうしてます?
- devscriptsの使い方?
- /var/cache/apt/archivesとか/var/lib/dpkg/infoとかを探検してみる
- debian-policy 1,2,3,4章について
- cvs/arch-buildpackageあたり?
- d-shlibsの紹介.
- libpkg-guideの紹介.
- glibcの話しのつづき by gotomさん
第15回,Debian勉強会です.
- 日時: 2006年4月15日(土曜日)
- 場所: あんさんぶる荻窪 環境学習室
- 定員: 30人 (登録先着)
- 参加登録方法:
- 参加費用: 500円
- 事前課題は勉強会の参加の条件です:
- お題:「Debianで文書はこうやってつくっています」というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください.
- 提出先: tokyodebian-2006@lists.alioth.debian.org (デビアン勉強会事前資料送付用メーリングリスト宛) Subject:「Debian勉強会15事前課題」 としてメールの本文として提出してください
- 期限: 参加登録期限と同じ
- 提出いただいた資料は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください.
Debian勉強会資料はGPLで公開します.
(Webでの公開が可能な内容にしてください.)
-
当日のagenda
- Debian policy
- Debian TeX の構造をあぶり出す
- 懇親会
- 未定
- 時間: 21:00開始,23:00終了
- 会費: 5000円
-
宴会君で登録する際に表明してください.
-
参加報告
過去の企画
第14回,Debian勉強会です.
- 日時: 2006年3月18日(土曜日)
- 場所: OSC会場
案内
- 定員:
こちらを参照
- 参加登録方法:
- 参加費用: なし
-
当日のagenda
- Debian 勉強会とは
- Debian sidへのいざない
-
参加報告
第13回,Debian勉強会です.
- 日時: 2006年2月18日(土曜日) 18:10-21:00 (18:00開場)
- 場所: あんさんぶる荻窪 環境学習室
- 定員: 30人 (登録先着)
- 参加登録方法:
- 参加費用: 500円
- 事前課題は勉強会の参加の条件です:
- お題:「普段の生活でフリーソフトウェアライセンスについて感じること」というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください.
- 提出先: tokyodebian-2006@lists.alioth.debian.org (デビアン勉強会事前資料送付用メーリングリスト宛) Subject:「Debian勉強会13事前課題」 としてメールの本文として提出してください
- 期限: 参加登録期限と同じ
- 提出いただいた資料は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください.
Debian勉強会資料はGPLで公開します.
(Webでの公開が可能な内容にしてください.)
-
当日のagenda
- 18:10-19:00 Debian Monthly quiz by 上川
- 19:00-19:50 Debian policyの最初の部分の説明
- 20:00-20:40 Debian のオーディオ関連のアプリケーション概要
- 懇親会
- のの字
- 時間: 21:00開始,23:00終了
- 会費: 5000円
-
宴会君で登録する際に表明してください.
-
参加報告
第12回,Debian勉強会です.
- 日時: 2006年1月21日(土曜日) 18:10-21:00 (18:00開場)
- 場所: あんさんぶる荻窪 環境学習室
- 定員: 30人 (登録先着)
- 参加登録方法:
- 参加費用: 500円
- 事前課題は勉強会の参加の条件です:
- お題:「2006年のDebian勉強会でやりたいこと」というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください.
- 提出先: tokyodebian-2006@lists.alioth.debian.org (デビアン勉強会事前資料送付用メーリングリスト宛) Subject:「Debian勉強会12事前課題」 としてメールの本文として提出してください
- 期限: 1月19日24:00
- 提出いただいた資料は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください.
Debian勉強会資料はGPLで公開します.
(Webでの公開が可能な内容にしてください.)
-
当日のagenda
- 18:10-19:00 Debian Monthly quiz by 上川
- debian-policy について
- 2005年冬号について報告
- 懇親会
- 土間土間 荻窪店
- 時間: 21:00開始,23:00終了
- 会費: 5000円
-
宴会君で登録する際に表明してください.
参加登録は1月19日24:00までに登録ください.
-
参加報告
第11回,Debian勉強会です.
- 日時: 2005年12月10日(土曜日) 18:10-21:00 (18:00開場)
- 場所: あんさんぶる荻窪 環境学習室
- 定員: 30人 (登録先着)
- 参加登録方法:
- 参加費用: 500円
- 事前課題は勉強会の参加の条件です:
- お題:「Debianの2005年を振り返って」というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください.
内容はDebian勉強会に関係なくてもかまいません.
- 提出先: tokyodebian-2005@lists.alioth.debian.org (デビアン勉強会事前資料送付用メーリングリスト宛) Subject:「Debian勉強会11事前課題」 としてメールの本文として提出してください
- 期限: 12月8日24:00
- 提出いただいた資料は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください.
Debian勉強会資料はGPLで公開します.
(Webでの公開が可能な内容にしてください.)
-
当日のagenda
- 18:10-19:00 Debian Monthly quiz by 上川
- 19:10-19:40 Debian勉強会に利用したツールたち,一年間Debian勉強会をふりかえって
- 19:50-20:30 来年どうする?
- 20:40-21:00 discuss
- 懇親会
- 荻窪 安安
- 時間: 21:00開始,23:00終了
- 会費: 5000円
-
宴会君で登録する際に表明してください.
参加登録は12月8日24:00までに登録ください.
-
参加報告
第10回,Debian勉強会です.
- 日時: 2005年11月12日(土曜日) 18:10-21:00 (18:00開場)
- 場所: あんさんぶる荻窪 環境学習室
- 定員: 30人 (登録先着)
- 参加登録方法:
- 参加費用: 500円
- 事前課題は勉強会の参加の条件です:
- お題:「最近dpkgとはこう接しています」
というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください.
- 提出先: tokyodebian-2005@lists.alioth.debian.org (デビアン勉強会事前資料送付用メーリングリスト宛) Subject:「Debian勉強会10事前課題」 としてメールの本文として提出してください
- 期限: 11月10日24:00
- 提出いただいた資料は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください.
Debian勉強会資料はGPLで公開します.
(Webでの公開が可能な内容にしてください.)
-
当日のagenda
- 18:10-19:00 Debian Monthly quiz by 上川
- 19:10-19:40 dpkg-statoverride
- 19:50-20:30 DWNの翻訳フロー
- 20:40-21:00 discuss
- 懇親会
- 荻窪 のの字
- 時間: 21:00開始,23:00終了
- 会費: 7500円
-
宴会君で登録する際に表明してください.
参加登録は11月10日24:00までに登録ください.
-
参加報告
第9.5回,Debian勉強会です.
- 日時: 2005年10月29日(土曜日) 13:00-16:00
- 場所:
関西オープンソース Debian Mini-Conference会場
- 定員: 114人
- 参加登録方法:
- 事前課題を提出してください.
- 資料がほしい方は,「資料が欲しい」と事前課題のメールに明記してください.実費500円いただきます
- 参加費用: 資料が欲しいかたのみ,コピー代,500円
- 事前課題は勉強会の参加の条件です:
- お題:「Debianでできたらいいなとおもっているこんなこと,やりたいけどよくわからないこんなこと」というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください.
- 提出先: tokyodebian-2005@lists.alioth.debian.org (デビアン勉強会事前資料送付用メーリングリスト宛) Subject:「Debian勉強会9.5事前課題」 としてメールの本文として提出してください
- 期限: 10月26日24:00
- 提出いただいた資料は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください.
Debian勉強会資料はGPLで公開します.
(Webでの公開が可能な内容にしてください.)
-
当日のagenda
- Debian Monthly quiz by 上川
- reportbug をしろ,軍曹もそういっている by やまねさん
- debbugsの最近の動向 by 上川
- Discussion
- 懇親会
- 場所: とり蔵
- 時間: 18:30-
- 会費: 3000円
-
宴会君で jdmc2005 です.
参加登録は10月27日(木)24:00までに登録ください.
-
参加報告
第9回,Debian勉強会です.
- 日時: 2005年10月15日(土曜日) 18:10-21:00 (18:00開場)
- 場所: あんさんぶる荻窪 環境学習室
- 定員: 30人 (登録先着)
- 参加登録方法:
- 参加費用: 500円
- 事前課題は勉強会の参加の条件です:
- お題:「Debianのバグシステムに物申す」というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください.
- 提出先: tokyodebian-2005@lists.alioth.debian.org (デビアン勉強会事前資料送付用メーリングリスト宛) Subject:「Debian勉強会9事前課題」 としてメールの本文として提出してください
- 期限: 10月13日24:00
- 提出いただいた資料は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください.
Debian勉強会資料はGPLで公開します.
(Webでの公開が可能な内容にしてください.)
-
当日のagenda
- 18:10-19:00 Debian Monthly quiz by 上川
- 19:10-19:40 debbugs architecture
- 19:50-20:30 apt-listbugs
- 20:40-21:00 discuss?
- 懇親会
- 荻窪 のの字
- 時間: 21:00開始,23:00終了
- 会費: 7000円
-
宴会君で登録する際に表明してください.
参加登録は10月13日24:00までに登録ください.
-
参加報告
第8回,Debian勉強会です.
- 日時: 2005年9月10日(土曜日) 18:10-21:00 (18:00開場)
- 場所: あんさんぶる荻窪 環境学習室
- 定員: 30人 (登録先着)
- 参加登録方法:
- 参加費用: 500円
- 事前課題は勉強会の参加の条件です:
- お題: 「debconfをつかっていて答えるのにこまった質問」というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください.
- 提出先: debianmeeting2005@mlist11.netfort.gr.jp (デビアン勉強会事務局宛) Subject:「Debian勉強会8事前課題」 としてメールの本文として提出してください
- 期限: 9月8日24:00
- 提出いただいた資料は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください.
Debian勉強会資料はGPLで公開します.
(Webでの公開が可能な内容にしてください.)
-
当日のagenda
- 18:10-19:00 Debian Monthly quiz by 上川
- 19:10-20:10 Debconfの使い方 鵜飼さん
- 20:20-20:40 Debian JP Web 進捗 やまねさん
- 20:40-21:00 debconfの今後について議論する
- 懇親会
-
- 荻窪はなの舞
- 時間: 21:00開始,23:00終了
- 会費: 4000円
-
宴会君で登録する際に表明してください.
参加登録は9月8日24:00までに登録ください.
-
第7回,Debian勉強会です.
- 日時: 2005年8月6日(土曜日) 18:10-21:00 (18:00開場)
- 場所: あんさんぶる荻窪 環境学習室
- 定員: 30人 (登録先着)
- 参加登録方法:
- 参加費用: 500円
- 事前課題は勉強会の参加の条件です:
- お題: 「Debianのここが不満だ!」というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください.
- 提出先: debianmeeting2005@mlist11.netfort.gr.jp (デビアン勉強会事務局宛) Subject:「Debian勉強会7事前課題」 としてメールの本文として提出してください
- 期限: 8月4日24:00
- 提出いただいた資料は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください.
(Webでの公開が可能な内容にしてください.)
-
当日のagenda
- 18:10-18:40 Debian Monthly quiz by 上川
- 19:00-19:20 Debconf 参加報告 by 後藤さん, 上川
- 19:30-20:00 「ITPからパッケージアップロードまでの流れ」 by 岩松さん
- 20:00-21:00 Debianのここが悪いぞ!
- 懇親会
- 荻窪はなの舞(仮)
- 時間: 21:00開始,23:00終了
- 会費: 4000円
-
宴会君で登録する際に表明してください.
参加登録は8月2日24:00までに登録ください.
- 参加報告
第6回,Debian勉強会です.
- 日時: 2005年7月2日(土曜日) 18:10-21:00 (18:00開場)
- 場所: あんさんぶる荻窪 環境学習室
- 定員: 30人 (登録先着)
- 参加登録方法:
- 参加費用: 500円
- 事前課題は勉強会の参加の条件です:
- お題: 「いままでtoolchainをつかってみて/今後toolchainに期待すること」というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください.
glibc/binutils/gcc はDebianのシステムでも基幹の部分にあたります,
いままでとんな目にあったか,どんな利用方法をしてきたか,今後どうなってほしいか,
教えてください.
- 提出先: debianmeeting2005@mlist11.netfort.gr.jp (デビアン勉強会事務局宛) Subject:「Debian勉強会6事前課題」 としてメールの本文として提出してください
- 期限: 6月30日24:00
- 提出いただいた資料は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください.
(Webでの公開が可能な内容にしてください.)
-
当日のagenda
- 18:10-18:40 Debian Monthly quiz by 上川
- 19:00-19:40 dpatchの使い方 by 上川
- 19:50-21:00 toolchainについて語る by gotomさん
- 懇親会
-
- 荻窪はなの舞
- 時間: 21:00開始,23:00終了
- 会費: 4000円
-
宴会君で登録する際に表明してください.
参加登録は6月30日24:00までに登録ください.
-
参加報告
第5回,Debian勉強会です.
- 日時: 2005年6月11日(土曜日) 18:10-21:00 (18:00開場)
- 場所: あんさんぶる荻窪 環境学習室
- 定員: 30人 (登録先着)
- 参加登録方法:
- 参加費用: 500円
- 事前課題は勉強会の参加の条件です:
- お題: 「debian-installerをつかってみて/今後のdebian-installerに期待するもの」というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください.
- 提出先: debianmeeting2005@mlist11.netfort.gr.jp (デビアン勉強会事務局宛) Subject:「Debian勉強会5事前課題」 としてメールの本文として提出してください
- 期限: 6月9日24:00
- 提出いただいた資料は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください.
(Webでの公開が可能な内容にしてください.)
-
当日のagenda
- 18:10-18:40 Debian Monthly quiz by 上川
- 19:00-19:40 dsys と update-alternatives by えとーさん
- 19:50-20:30 Inside Debian Installer by 武藤さん
- 20:30-21:00 keysigning
- 懇親会
- 荻窪はなの舞(仮)
- 時間: 21:00開始,23:00終了
- 会費: 4000円
-
宴会君で登録する際に表明してください.
参加登録は6月9日24:00までに登録ください.
-
参加報告のメモ
第4回,Debian勉強会です.
- 日時: 2005年5月21日(土曜日) 13:10-17:00 (13:00開場)
- 場所: あんさんぶる荻窪 第一教室
- 定員: 30人 (登録先着)
- 参加登録方法:
- 参加費用: 500円
- 事前課題は勉強会の参加の条件です:
- お題: 「さわってみた/さわってみたいDebianのこんなアーキテクチャ移植版」というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください.
- 提出先: debianmeeting2005@mlist11.netfort.gr.jp (デビアン勉強会事務局宛) Subject:「Debian勉強会4事前課題」 としてメールの本文として提出してください
- 期限: 5月19日24:00
- 提出いただいた資料は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください.
(Webでの公開が可能な内容にしてください.)
-
当日のagenda
- 13:00-13:10 会場準備
- 13:10-13:20 3回目の報告
- 13:30-14:10 最近の気になるDebian Weekly News
- 14:10-14:30 休憩
- 14:30-15:10 「DFSGについて語る」
松山さんがDFSGの解説をします.
Debianのパッケージとなるガイドラインとして,どんな内容がかかれているのか,検討してみましょう.
- 15:10-15:50 「dpkg-crossのつかいかた」
岩松さんがdpkg-crossの使い方について解説します.
dpkg-crossはDebian Packageを別のアーキテクチャに向けて
クロスコンパイルをするためのツールです.
- 15:50-16:30 「lintian/lindaを使う」
上川がlintianとlindaについて説明します.
lintianとlindaはDebianパッケージについて基本的なチェックをするためのツールです.
一般的によくある間違いについて指摘してくれ,Debianのポリシーに準拠しているか
確認してくれるツールです.
- 16:00-16:30 Debianについて議論する
- 懇親会
- 荻窪はなの舞(仮)
- 時間: 18:00開始,21:00終了
- 会費: 4000円
-
宴会君で登録する際に表明してください.
参加登録は5月19日24:00までに登録ください.
-
参加報告のメモ
第3回,Debian勉強会です.
- 日時: 2005年4月9日(土曜日) 18:00-21:00 (18:00開場)
- 場所: あんさんぶる荻窪 環境学習室
- 定員: 30人 (登録先着)
- 参加登録方法:
- 参加費用: 500円
- 事前課題は勉強会の参加の条件です:
- お題: 「sargeがリリースするまでに日本語化しておきたいDebianのここ」というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください.
- 提出先: debianmeeting2005@mlist11.netfort.gr.jp (デビアン勉強会事務局宛) Subject:「Debian勉強会3事前課題」 としてメールの本文として提出してください
- 期限: 4月7日24:00
- 提出いただいた資料は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください.
(Webでの公開が可能な内容にしてください.)
-
当日のagenda
- 18:00-18:10 会場準備
- 18:10-18:20 2回目の報告
- 18:20-18:50 最近の気になるDebian Weekly News
- 18:50-19:10 休憩
- 19:10-19:40 「po-debconf翻訳について」 (やまねさん)
- 19:40-20:20 「debhelper その3」(上川)
- 20:30-21:00 Debianについて議論する
- 懇親会
- 荻窪はなの舞
- 時間: 21:00開始,23:00終了
- 会費: 4000円
-
宴会君で登録する際に表明してください.
参加登録は4月7日24:00までに登録ください.
-
参加報告のメモ
第2回,Debian勉強会です.
- 日時: 2005年3月13日(日曜日) 9:00-12:00 (9:00開場)
- 場所: あんさんぶる荻窪 環境学習室
- 定員: 30人 (登録先着)
- 参加登録方法:
- 参加費用: 500円
- 事前課題は勉強会の参加の条件です:
- お題: 「Debianにたりないこんなパッケージ」というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください.
- 提出先: debianmeeting2005@mlist11.netfort.gr.jp (デビアン勉強会事務局宛) Subject:「Debian勉強会2事前課題」 としてメールの本文として提出してください
- 期限: 3月10日24:00
- 提出いただいた資料は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください.
(Webでの公開が可能な内容にしてください.)
-
当日のagenda
- 9:00- 準備
- 9:10- introduction
- 9:30- DWN update
- 10:00- break
- 10:10- Social Contractについて
- 10:40- debhelperについて
- 11:10- break
- 11:20- 議論
- 懇親会
-
参加報告のメモ
第1回,Debian勉強会です.
- 日時: 2005年2月19日(土曜日) 18:10-21:30 (18:00開場)
- 場所: あんさんぶる荻窪 環境学習室
- 定員: 30人 (登録先着)
- 参加登録方法:
- 参加費用: 500円
- 事前課題は勉強会の参加の条件です:
- お題: 「1年後のDebian」というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください.
一年後にこうなってたらいいな,とか,一年後にはこういう使い方をしていたい,とか,一年後にはこうしてやる,などという希望に満ちた文章を期待します.
- 提出先: debianmeeting2005@mlist11.netfort.gr.jp (デビアン勉強会事務局宛) Subject:「Debian勉強会1事前課題」 としてメールの本文として提出してください
- 期限: 2月17日24:00
- 提出いただいた資料は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください.
(Webでの公開が可能な内容にしてください.)
-
当日のagenda
- 18:00-18:10 会場準備
- 18:10-18:30 0回目の報告
- 18:30-19:10 最近の気になるDebian Weekly News
- 19:10-19:30 休憩
- 19:30-20:00 「クレーマー道についての伝授」(やまねさん)
ソフトウェアに関連して,問題が発生したときにあなたはどうしますか?
ただ,掲示板などで愚痴をいうだけでは根本原因が解決しないことが多いです.
いかに根本解決につながるようなクレームをするか,という道について伝授します.
- 20:00-20:30 「dhほにゃららという魔窟」(上川)
Debian パッケージを作る際に必須となるdebhelperシステムについて
導入編としてお話しします.
Debian パッケージの作り方の基本的なところから初めて,dh-makeの動作について
語る予定です.
- 20:30-21:30 Debianについて議論する
- 21:30-21:50 Keysigning について説明, 移動
- 21:50-22:00 撤収
- 懇親会
-
参加報告のメモ
第0会,準備会議です.
初めての勉強会にむけての勉強会です.
不手際な部分もあるかと思いますが,御容赦ください.
Debianの初心者からマニアックな方まで,特に対象はしぼっておりません.
- 日時: 2005年1月8日(土曜日) 18:30-21:30 (18:00開場)
- 場所: あんさんぶる荻窪 会議室1
- 定員: 27人
- 参加登録方法:
- 参加費用: 500円でした
- 申込の際に,事前課題を提出ください.勉強会の参加の条件です:
- お題: 「最近はDebianをこんなふうに使っています」というタイトルで200-800文字程度の文章を書いてください.
- 提出先: debianmeeting2005@mlist11.netfort.gr.jp Subject:「Debian勉強会0事前課題」
- 期限: 1月6日24:00
- 提出いただいた資料は全員に配布すること,また内容の再利用を実施することを了承ください.
-
当日のagenda
- 18:00-18:15 会場準備
- 18:15-18:30 自己紹介などしてみる
- 18:30-18:50 Introduction to Debian 勉強会, Debian新年会@関西参加報告
- 18:50-19:30 最近の気になるDebian Weekly News, クイズ
- 19:30-19:40 休憩
- 19:40-20:30 「バックアップリストアについて.」 上川
- 20:30-21:10 「ネットワーク機器監視.」 松山
- 21:10-21:20 Debianについて議論する,個人
- 21:20-21:40 Debianについて議論する,グループ
- 21:40-21:50 発表,表彰
- 21:50-21:55 撤収
- 懇親会
-
参加報告のメモ
Junichi Uekawa
$Id: 2005-debianmeeting.html.ja,v 1.124 2008/12/24 00:04:11 dancer Exp $